![]() |
![]() |
![]() |
毎日、通勤の車窓から見る朝焼け夕焼けの山並みの風景を楽しみにしていますが、日が短くなるとどちらの景色もだんだんと見ることができなくなってきます。
私は変則な曜日の通勤で働いているので、土日は静まりかえった会社で仕事をしています。
平日は広い職場を照明が煌々と照らしているため誰も気が付きませんが、実は会社のあるフロアーの窓から見える夕暮れの八ヶ岳の景色が凄いんです!
普段は日除けの為ブラインドが閉まっている窓。
設備が窓際まで置かれているため誰もその窓から外の景色を眺める事などない窓なんですよね。
ただでさえ、平日は慌ただしく働いているので目の前の仕事しか見えてはいないでけど(^_^;)
何百人といる社員の中でこの窓から見える夕景を知っている人はたぶん私だけだろう。
この秘密の窓は週に一度の私だけの窓なのです(*´∀`)♪
【写真1】私だけの秘密の窓
【写真2】窓からの八ヶ岳
【写真3】夕焼けの八ヶ岳
人と仕事をしていると夕空を見逃してしまって本当にもったいない。夕方はすぐに電気をつけずにちょっと空を見たいものですね。
コメントありがとうございます。
新海監督の母校に娘も通っているので、先日の講演会に行ってきました。
今年、娘は受験の年で来年からは故郷を離れていきます。田んぼばかりの田舎から都会へと出ていく訳ですが。
いつの日か故郷の夕景を懐かしく想う時がくるのでしょう。
受験の年に監督からの素敵なお話を聴くことができたことは、彼女にとって貴重な経験となったことでしょう。
故郷の夕焼けは誰にとっても安らぐ風景ですよね。そんな安らぎの一時を感じるゆとりは持っていたいものですね。
ご父兄さんでしたか。楽しい講演でしたね。あまり講演慣れしていない様子がさらに良かったですね。私は仕事で行ったのですが聴き入っておりました。
ウチの娘も松本で高三で、今受験猛勉強中です。遠い街への旅立ちを前に、故郷の風景をいつか思い出すだろうと私は楽しみにしておりますよ。
イグルスキー米山さんの娘さんも受験生なのですね!
受験生の本人も大変ですが、受験生の親は親で何かと大変ですよね(^-^;
受験は人生最初の山ですからね。
親がしてあげられる事など限られているのですが、家族ぐるみでサポートをしています。
子どもの受験ばかりは、私が山でガイドをする時の様に手取り足取り山頂まで連れて行ってあげる事はできないのです。
我が子が挑む山を麓から祈り眺めている心境です!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する