前々から思い悩んでいた計画がとうとう実現します。日本の岳都、長野県へ移住!
山に登り始めて4年。色々と考えて悩んで、とうとう今年就活を始めて。先ほど決まりました!まだどこらになるかは未定ではありますが、それでも長野県へ移住です!
これで当日の天気みて山を選べる!仕事が遅くなっても仮眠とりやすい!ブラック下山で明日の仕事を気にしなくてもいい!なんなら仕事道具持って山に行かなくていい(笑)
まあ、移住といっても色々あるので来年4月からになりそうですが。寝て覚めてこれが間違いだったら…。ジャンから飛び下りてしまいそうですね。
あと、大阪から仲間乗せるたに買った大きな車はどうしよっかなぁ。
毎週アルプス八ヶ岳に通う暮らし、最高でっせ!むしろアルプス八ヶ岳以外に行くと高くつくまでありますwww
山屋の思考的には目が覚めて夢だったら、現実にするために即日引越しまでありますね😃笑
ありがとうございます!
あの日記も決心をかためた1つの要因でしたのだ、感謝しておりますよ!!
心残りは冬の伯耆大山アルパインが行けてないことなので、この冬頑張ってきます!早く行かないと、鳥取まで遠くなってしまう(笑)
そうっすね、現実にするためにとりあえず仕事辞めますか😁
私は8年前に移住しましたが、ラッキーなことに会社が長野に引っ越すことになって従業員は”強制移住”でした。大半の同僚は文句たらたらでしたが(既に地元に家を買っているので)、山好きの私だけが大喜びしてました。
会社の引っ越しなので移住先は選択できず長野市です。理想は松本、安曇野辺りなんですが、長野市でも扇沢や猿倉まで1時間強で到着できるので大満足です。
大型連休から11月いっぱいのアプローチ林道や県道が利用可能な期間は毎週北アルプス通いです。到着時刻が早いのでどの登山口でも駐車場確保が容易です。
ただ、長野はガソリン価格が全国トップクラスの高値なのが泣き所です。遠方から長野のアルプスに通うのに必要なガソリン代よりは安いかと思いますが、たまに長野県外の山に登ってガソリンを給油すると、下手をすると\20/Lくらいの価格差があって悲しくなります。
コメントありがとうございます。
強制移住なんてこともあるんですね。なんて羨ましい(笑)我々山屋からしたら、ほんとにラッキーですね。
理想は茅野や岡谷、諏訪あたりなのですが、まあ長野県ならどこでもいいです。どこからでもどこにでも近いですからね!
今も多いときは毎週通ってるので、移動費と居住費でほぼ相殺できるぐらいかなと考えてます。たしかにガソリンは高いのですが、その分移動距離は格段に減りますしね👍コストコが近所にあればいいんですがね〜
本当に良かったねーーー!パーティしなきゃ✨✨どこにいつ行きたいか、教えて〜皆んなと調整します!
ありがとう😆来年からは隣人やね(笑)
パーティーしてくれんの?嬉しいね!また厳冬の上高地に皆で行きたいね!
霞沢岳と六百山?やったかな、そこ行ってみたい✨明神岳も行きたいね〜
って結果10月じゃなかった?
にしても良かったね!!
これからも登山楽しもね😊
いやー、そう思ってたんですがね💦なんかえらく早く出たんですよ!まあ、いい結果なんでどっちゃでもいいです(笑)とにかく嬉しいですね😁
近くなったら、しょっちゅう声かけますね👍
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する