山を歩いていると、しーーーんんん、と鳥の声や虫の気配まで感じなくなることがありませんか?
例えるなら、その場が死んでいるような感じです。
私はそれが嫌で、逆になんかいるの!?!?と感じてしまいます。
大勢でいても、自分たちの他に何の気配も感じられない薄気味悪さ。
見えるタイプではないだけに、いや〜な感じになります。
最近では、すぐ谷でそんな感じに襲われました。天気は良かったのですが、林道の荒れた感じと相まって、思わず足を早めてしまいました。
その時は何も感じなかったのですが、廃屋となった麗●荘の中を覗いたことを意味もなく後悔しました。
家に帰ってから検索しまくりました

近くの樋●水峠にはなんかいる!とブログに書いていらっしゃる方がいました。
以来、私の中ですぐ谷は封印中です…その上流の細ケ谷が、絶対ヒルが出そう…ということでも避けているのですが…。
あと、100井峠…昔から、そういう意味で雰囲気があまり好きではありません。
(まあまあ有名どころのようですね)
車でなら通れますが、夜は嫌ですね…昼でも窓は開けたくないです…。
私が嫌だと思うくらいです、絶対、レベル高めの呪*霊(cf. 呪*術*廻*戦)がいますね…。
他にも怖いと思う所はあると思います。
清●トンネル…は論外ですね…夜の芹生峠とか…ただ怖いというのとはちょっと違う感じだと思います。芹生峠には呪*霊はいないはずです。どうでしょうか??
spjunさん、こんにちわ。
伏せてもわかるところが、、地元っぽい。。
自分が一番びくっときたのが、、
夕方の深〇池ですかね。。
散策していて、、なんか嫌な雰囲気だなぁと
思ったら、、犬神家の一族よろしく、、、
二本の足が池から天に向かって突き出してるし。。
死ぬかと思いました。。。(*´▽`*)
2本の足!?!?
さすがのエピソードですね!
ご無事でなにより…(っ´ω`c)
まあ、伏せてもわかっちゃいますよね…ローカル色濃いめでお送りしました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する