7月始めの高野山歩きの頃から、
歩く度に左股関節がゴリゴリ鳴っている。
元々 ウィークポイントの左股関節。
今は痛みはないけど、一歩足を踏み出す度に ゴリゴリ鳴るのは、流石に不気味。
それで、このお盆休みの間 歩きに出たい気持ちを抑え、ケアに取り組むことにした。
まずは You Tubeで
「股関節 ゴリゴリ」で検索。
すると、どうやら お尻の筋肉が凝り固まっていると股関節のみならず 身体のあちこちに悪影響を及ぼす、ということがわかった。
確かに 普段は車生活なので歩くことも少なく、お尻どころか全身の筋肉が使われずこわばっているのは間違いない。
それでろくに筋肉もついてないのに、街道歩きに出れば 一日20〜30キロ歩いて、股関節に負担を掛けてしまって・・。
身体のトラブルのために街道歩きの楽しみを奪われた未来の自分の姿が ふと頭に浮かぶ。
そして ズルズルと先延ばしにしていた股関節問題から目を逸らさずに向き合おうと、やっと重い腰を上げたのだった。
お尻のストレッチの方法は整体師さんによって考え方に違いがあり、チョイスした動画が良いのかわからないけど、始めて3日目、ゴリゴリ音は少しはしなくなったような??
ついでに 全身のストレッチも始めたら、とても気持ちイイもんだ。
身体に一つのトラブルもない、っていう人は少ないだろうけど、故障とうまく付き合いながら 好きなことを続けていきたいな。
この年になって、しみじみそう思います。
ワタシも経年劣化ボディが言うこと聞いてくれず悩んでる1人です。
ワタシの場合、定期的に何処か悪く無くても整骨院で関節などのチェックをして貰い、山歩きのためのテーピングやらサポーター導入のアドバイスを受け、山歩きボディメンテナンスのアップデートを行ってます。
この関節がこんな感じだから、こうなる前にサポーターを装着して.....
などの具体的なアドバイスを受ける事で、今のところ安定的に維持出来ています。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
整骨院で定期的チェックですか!
整骨院とは そういう関わり方も出来るんですね。
信頼できる整骨院を探してみます。
股関節のことは これからもずっと付き合っていかなくてはならないし、実はまだもう一つ 足のトラブルがあるんです。
自分一人の素人対策では もうどうにもならなくて・・。
(そのうち日記に書こうかと(^^))
ところで、プロフィール読ませて頂きましたら、修行のような長距離山行がお好みだとか、ノンストップで歩くけど走らないとか、私は登山はせず街道歩きなんですけど、共通点がなんか嬉しかったです(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する