・ちゃんと拇指球使って歩きましょう。
・距離と気温、累積標高にマッチした水はOK?
→30度超、30km超なら3Lは必要。
※武甲〜川苔山で痛い目みた
・ハイドレは壊れていませんか?
または壊れそうになっていませんか?
ミネラル補給用のあめは持ちましたか?
※熱中症対策
・登山道のイメージ、確認はOK?
岩場とか崩落地とか通行禁止箇所とか
→登山案内本、ヤマレコ山行記録の写真にて確認すること。
ヤマレコ地図からGoogle Earthを起動し、
登りや下りをイメージすること。
カシミール3Dの導入を検討すること。
※箱根(崩落)、丹沢(一時的な通行禁止)、穂高(岩、雪渓)で痛い目みた
・取り付き部、低山部の道迷いリスクの洗い出しはOK?
→山と高原地図と1/25000地形図を照らし合わせ、
差異の発生している箇所は要注意。
※武甲〜川苔山で痛い目みた
・天候、気象の確認はOK?
雷銀座とか当日の天候変化とか対象の山特有の気象条件とか
山行中に爆弾低気圧の接近有無とか
→まずは山岳気象に明るくなること。
※武甲〜川苔山で痛い目みた
・見所、名勝の確認はOK?
自分用メモにお邪魔します^^
こうやって見てるだけでも考えておくことって沢山ありますね。
すごく勉強になる。
しかし死なない程度に痛い目見るという事はレベルアップへの近道でもあるんですよね。
よし!明日は痛い目を見に行こう!
ようこそ!
できれば死なない程度でも痛い目みないで
学べるとよいのですが・・・
そこをイメージできるほど優秀ではなくて、
考えを及ばすことができないタイプです。ぐふっ
よい山を!よい痛い目を!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する