![]() |
![]() |
![]() |
和泉にある
槇尾山―施福寺
遥か昔、空海が唐より帰国したおり直ぐには都に入ること許されず一時滞在していたと伝わる
お寺へは
参道脇を流れる心地よい水の音を感じながら一歩一歩進みます
葉陰の石段は差し込む朝日に照らされ綺麗(*^-^*)
道端の小さな草花に癒されながら登ります
(お大師さんもこの石段登らはったかなぁ〜時空を越えて同んなじ石段登ってるんやで〜なんて感慨深げに登ります(^^;)
古くは山岳寺院であったと言われ
欽明天皇(1360年)時
行満上人によって創建されたと伝わる
その後、時代に翻弄され度重なる焼失により古記録が失われる
徳川の時代には真言宗から天台宗へ
改宗される
御本尊は「弥勒菩薩」
令和五年九月十五日
拝受致しました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する