山でオシッコをしたくなった。近くにトイレなし、我慢に我慢の限界状態。漏らしても山と服を汚すと思い、人けがないことを確認し、忍んで放出。その後、合唱、汚したことを心で謝罪。待てよ・・無神論者なんて言っているけど・・俺ってそんなことないんだ。やっぱり、神様仏様なんだ。そうだよなぁ、財布の中に身代わりのお守りもあるし、神社で手を合わせるし。これから、「神を信じますか」と言われたら、堂々と「ハイ」と返答しよう。
「宗教=洗脳」というイメージに支配されていたような気がする。掘り下げれば、現代の合理主義も洗脳なんだよなぁ。
「それはどんな神ですか」と、突っ込まれたら、「自然界の神です」と素直に言うつもりです。間違っても「経済の神」なんて言いたくないですネ。
ところで、あなたは「神を信じますか?」、それは「どんな神ですか?」。
量子論まで含めた物理的な法則や因果律がこの世の根本な気はするけど、その法則や因果律は何故決まっているのかを思うと、それを司っているのは神なのかもしれない。
そういう人知の及ばないものを恐れ敬う気持ちが宗教を産み、それを人々がイメージしやすい形として、いわゆる神の形にしているのではないかと考えています。
それはいいんですけど、排他的に他の宗教を攻撃したり、誰かが己の利益のために使かったり、他人の行動を制約したりするのが困ったものだと思っています。
おっしゃる通りだと思いますが、オシッコから量子論は難解です。
「恐れ敬う」ということは分かります。
例えば、「財布にあるお守りを切り刻めますか」と言われれば、「NO」です。
「何故」と言われれば、「罰が当たるのが怖い」からです。
宗教って心のよりどころなのに、私利私欲が目的とは困ったもんです。
山行中の立小便、男性でしたらさほど気にしないでするんじゃあないですか?
さすがに人が居るすぐ横で!ってコトはありませんが、人影の無い登山道脇でってコトはそんなに珍しいコトでは無いと思う。女性の方には申し訳ないが。
で、いわゆる「神様」ですが、日本人には無神論者が多い?っていわれます。
でも、日本人って神様の存在を否定している訳じゃあないですネ。どちらかと云えば、八百万(やおろづ)の神信仰でしょう。すべてのものものに神様がいらっしゃる。ってヤツです。
アニメ「千と千尋の神隠し」も八百万の神信仰が題材でしょうネ。
山の神様に申し訳ないって考えるなら、尿意は我慢できるトコまで我慢するべきだろうし、山の植物に施肥すると考えるなら躊躇する必要はないでしょうネ。
確かに。
オフグリッドでは、コンポストトイレで大も小も再利用してるんですからネ。
大切なことは、マナーと自分の考えですネ。
ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する