ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ドクトル・マモー
さんのHP >
日記
2023年09月13日 10:20
未分類
全体に公開
中山道・木曽路ウルトラウォーキングにエントリー
去年から気になっていた「中山道・木曽路ウルトラウォーキング」にエントリしました。
今まで45kmぐらいは連続して歩いたことがあるけれど、100km超えは未経験。果たして完歩できるやら。エントリーするかどうか迷ってました。締め切り過ぎてしまったかなとホームページを確認したら、まだ受付中で、定員にも達していないみたい。何事もチャレンジと、早速申し込みました。
この前、愛知県民の森でお愛した方もこの大会のことをお話でした。再会できるかも。
2023-06-25 歓び御籤、今はなく
2023-09-24 Apple Watch充電ケー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:316人
中山道・木曽路ウルトラウォーキングにエントリー
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
しょんきち
こんにちは。
差し出がましく恐縮ではございますが、去年完歩した経験からのアドバイスをさせて下さい😊
普段からよくハイクされているので、体力面では問題無いかと思います。
ほぼ平坦なので意外と歩けます。
そして後半以降、人それぞれとは思いますが、脚のどこかに「痛み」が出てくる可能性があります。
個人的にはこの「痛み」がリタイヤする人の主な原因なのではと思ってます。
私の場合、中津川宿に到着した時点で既に足首に違和感が出ており、ゴールした時には足首がパンパンに腫れていました😅
対策として、ロキソニン、ルル、バファリン等の痛み止めを持ってた方がよいです。
去年はアイシングスプレーで冷やしている人を見かけました。
必携アイテムはモバイルバッテリー(絶対にスマホとヘッデンのバッテリーが切れます)。
靴擦れ対策の絆創膏、日焼け止め、サングラス。
最近よく足を攣られているようなので、水分補給は経口補水液で(粉末タイプが嵩張らないのでオススメ)。
エイドが充実しており、道中コンビニや自販機もあるので、行動食はそんなに持ち込む必要はないと思います。
最後に、個人的に一番キツかった区間は中津川宿〜馬籠宿です。
ほぼ舗装路ですが激坂が多く、唯一心拍が上がった区間でした😅
今はまだ暑いのでアレですが、実際にコースを下見で歩いてみるといいと思います。
長々と失礼ではございましたが、どうかご武運を👍
ちなみに私は今年は参加しません😅
2023/9/13 15:18
ドクトル・マモー
しょんきちさん、
貴重なアドバイス、ありがとうございます。頑張ります。
2023/9/14 5:12
ドクトル・マモー
しょんきちさん、
いつも入れている疲労回復系アミノ酸飲料に経口補水液用塩分ミックスを加えた所、御嶽山では脚攣りは起こりませんでした。涼しくて汗をあまりかかなかったのも影響しているかもしれません。
ウルトラウォーキングもこの組み合わせで行こうと思います
2023/9/24 17:29
しょんきち
myamanishi3さん
脚攣り予防の経口補水液。
もし、攣ってしまったら漢方薬の芍薬甘草湯が効きますよ〜😊
2023/9/24 21:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ドクトル・マモー
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(16)
未分類(67)
訪問者数
13254人 / 日記全体
最近の日記
足マメ・またズレ対策2025夏
私の思う「ヤマレコの便利だけれどマイナーだと思う機能」
私がヤマレコをすすめる理由
iPhone にマイナンバーカードを入れてみた
きた~
ミドリのウン◯?
macOSのアップデートではまった
最近のコメント
ちゃたろうさん、
ドクトル・マモー [06/13 20:26]
うちも、やっと来ました、フイニッシャー
ちゃたろう [06/13 20:22]
しょんきちさん、
ドクトル・マモー [06/12 12:14]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
差し出がましく恐縮ではございますが、去年完歩した経験からのアドバイスをさせて下さい😊
普段からよくハイクされているので、体力面では問題無いかと思います。
ほぼ平坦なので意外と歩けます。
そして後半以降、人それぞれとは思いますが、脚のどこかに「痛み」が出てくる可能性があります。
個人的にはこの「痛み」がリタイヤする人の主な原因なのではと思ってます。
私の場合、中津川宿に到着した時点で既に足首に違和感が出ており、ゴールした時には足首がパンパンに腫れていました😅
対策として、ロキソニン、ルル、バファリン等の痛み止めを持ってた方がよいです。
去年はアイシングスプレーで冷やしている人を見かけました。
必携アイテムはモバイルバッテリー(絶対にスマホとヘッデンのバッテリーが切れます)。
靴擦れ対策の絆創膏、日焼け止め、サングラス。
最近よく足を攣られているようなので、水分補給は経口補水液で(粉末タイプが嵩張らないのでオススメ)。
エイドが充実しており、道中コンビニや自販機もあるので、行動食はそんなに持ち込む必要はないと思います。
最後に、個人的に一番キツかった区間は中津川宿〜馬籠宿です。
ほぼ舗装路ですが激坂が多く、唯一心拍が上がった区間でした😅
今はまだ暑いのでアレですが、実際にコースを下見で歩いてみるといいと思います。
長々と失礼ではございましたが、どうかご武運を👍
ちなみに私は今年は参加しません😅
貴重なアドバイス、ありがとうございます。頑張ります。
いつも入れている疲労回復系アミノ酸飲料に経口補水液用塩分ミックスを加えた所、御嶽山では脚攣りは起こりませんでした。涼しくて汗をあまりかかなかったのも影響しているかもしれません。
ウルトラウォーキングもこの組み合わせで行こうと思います
脚攣り予防の経口補水液。
もし、攣ってしまったら漢方薬の芍薬甘草湯が効きますよ〜😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する