![]() |
![]() |
涼しい時期なので昨夏のように酷い股ずれにはならないと思いますが、依然としてマメには悩まされます。
それらの対策は、ここで色々と教えてもらったりウルトラウォーキングの参加者と話したりして得た知識と試行錯誤で、自分なりの方法が見えてきました。暑い時期に試していないので真価はこれからですが、春版としてまとめておきます。
①下着
以前はミレーのドライナミック・スルー(有名なアミアミのやつではなく、サラサラなヤツ)のブリーフを主に使っていましたが、汗をかいてくると肌と擦れるのが強くなる感じで、触れている部分が酷いことになりました。汁が出るくらいになることも。そうなると、痛くて歩けないし、風呂に浸かれなくなる。
もっと密着して皮膚と同じ様に動くものが良いだろうと、Bros by Wacoal Menのクロスウォーカー(ボクサー型)にしました。ムレないし、今のところ股ずれから解放されました。
靴下も幾つか試して、タビオのタビ型に落ち着きました。
五本指タイプは靴の中で足幅が広くなって第五指が圧迫され、マメを誘発する感じ(靴の幅が狭いという話もあります)。袋型は、親指が第二指に当たってマメになる。でタビ型です。
②補強・補修
マメが潰れたりアカギレになった時は、迷わず瑞光メディカルのプラスモイスト ハイドロコロイド包帯(切って使う絆創膏)です。
これを予防的に使うのは勿体ないだけでなく、剥がれ易い、厚みがあって当たるなどマイナートラブルもあります。ニチバンの未滅菌タイプのハイドロコロイドテープを試したこともありますが、同じトラブルがあります。薄さで探して、3Mのテガダーム ロール トランスペアレント フィルムが良さそうです。床擦れ防止などに使われるものです。絆創膏のめくれ防止にも効果があります。
人工皮膚よろしく、擦れるところを強化出来る感じ。(カバーできてない部分でマメか出来るので、広めに貼るのがミソ?) 難点は、ちょっとお高いのと、(貼り方が特殊で)見えない部分(例えば、自分の臀部)に貼るのがちょっと難しいこと。
③試していないこと・その他
クリームは買ってみたものの、また試していないです。塗り直しが必要みたいで、チューブを持って回る必要がありそう。
天花粉は、最初だけ?携帯用のボトルを買いましたが、途中で落としてました。それ以降試していません。
マメは、靴を履かないという選択肢もありかも。どこかでスポーツサンダルを試す予定。
取り敢えずここまで
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する