|
|
|
山にも雪がチラホラと、、、
こんな日は、コタツでみかんの季節。。。
って、まだ早いかな。
妻が菊を観たいと、急に言い出す。
菊かぁ〜〜〜、菊といえば、菊まつりかな。
子供の頃に、福島へ菊祭りに行った記憶がある。
菊人形って怖いイメージしか残っていない
大人になり、花にも興味が湧いてきた今日この頃
何十年振りの菊鑑賞も楽しいかもと
福島の菊まつりで検索すると、
「第68回日本松の菊人形」でありました
今年のテーマは『紫式部』らしい
近いし、まだ期間開催中だからと、
情報収集の中、
『笠間の菊まつり』にで出会う
茨城の笠間でも、やってるんだ「菊まつり」
子供の頃から、菊まつりと言えば、福島と思い込んでいたが
茨城の笠間の菊まつり、日本最古で有名らしい、
そして、インスタで目にした、動画のおまつり風景
とても、現代ぽく、お洒落な催しものらしい
商店街や仲見世通りと隣接していて
町全体が菊まつり、
これは、笠間に行くしかないと。。。
妻に福島から茨城へ変更を提案
妻も動画を見て快諾。
こうして、茨城の「坂間の菊まつり」に行ってきました。
距離も移動時間も、ほぼ同じ。
山中を潜り抜けること1時間30分
笠間町に到着。
いきなりの会場商店街。
平日にも関わらず大勢の人がいました。
駐車場はどこも空車が目立ち、余裕です
無料の駐車場もあったようですが
1日500円の駐車場を選択(300円の駐車場もあります)
最初に向かったのが「かさま歴史交流館 井筒屋」
菊で飾られていて、とても満足でした
もちろん無料です
それから、稲荷神社の方へ目指します
こちらがメイン会場らしいです
『日本三大稲荷 笠間稲荷神社』
鳥居をくぐり、ずっとずっと奥の奥まで、菊の展示があり
飽きることはありません。
とても綺麗で可愛い作品が、あちこちに展示されています
もちろん、花より団子派の俺が望む、
お団子も美味しく頂きました
御朱印帳も持って行ったのに、、、
車の中に忘れてきてしまいました
妻はしっかり、御朱印を押してもらい満足そう
御朱印は俺の熱いハートに拇印します
駐車場に戻るまでにも
笠間稲荷寿司を食べながら戻ります
この食べ歩きは昔からの夢でした
楽しい〜〜〜〜
幸せ〜〜〜〜〜
こうして楽しい1日を過ごしました。
おまけ
帰り道に怪しいディスカントショップに余つてお買い物
1本17円におジュースや、5円のお菓子
消耗品等もなんか、ありえないくら安いお店
かごいっぱいに大量に購入し
お会計精算時、、、
レジが初めての店員らしく、かなり時間がかかり
安いのだから、、、ここはドンマイ
そして、支払い時、カードで決済したかったのですが、、、
なんか、、、ここでも店員が、あたふたあたふた。。。
サーバーダウンらしく、、、カードのシステムが使えない
こんな事って、起きるんだ。。。
とりあえず、現金で精算後、店を後にしました。
色々あったけど、楽しかったかな^^v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する