![]() |
![]() |
4月 北ノ俣岳 乗鞍岳 呉羽丘陵 白山御前峰(東面台地) 大門山
頑張って登ると快感の滑走が待っている。
5月 白馬鑓ヶ岳 牛岳
スキーと温泉。
6月 越中駒ヶ岳 毛勝山 大笠山 大辻山
長くてきつい山で鍛錬。雪山から方向転換して沢登りを始める。
7月 医王山(豊吉川/蛇尾谷) 鷲羽岳・水晶岳 大日岳 笠ヶ岳(撤退)
沢と秘境と。いろんな意味で水と戯れてる。
8月 白木峰(万波川/大坂谷) 双六岳 立山
沢とロングハイクと絶景。
9月 西穂高岳 牛岳
岩稜帯は美しくて、楽しくて、危険。
10月 剱岳 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳 金剛堂山
しんどいつらいくるしいもういやだ。そんなの全部乗り越えるだけの価値が山にはある。
11月 袴腰山 八乙女山(大寺山)
だいぶランニングに偏った生活。初ハーフ。トレイルにも活きてる。はず。
12月 旧スノーバレー利賀
かなりランニングに偏った生活。白くなった山を眺めながらニコニコ走る。
1月 旧スノーバレー利賀 白木峰
雪にビビったり、雪でもランニングしたり。ゲレンデスキーや旅ランも。
2月 高落場山 牛岳
大雪に振り回される日々。どっちつかず。剱に癒される。
3月
平日はラン、休日は山。それが理想だがそんなに甘くはなかった。現実はまだまだ理想には程遠い。初マラソンの目標は無事達成できたので、次は山の目標もたてていきたい。
3年目のテーマは安全第一だった。しかし安全を考慮するあまり、天候や体調がよくないから今日はやめておこうという日が多すぎた。悪いことではないはずなのだが、たいていどうして行かなかったんだと後悔する。とりあえず行けと自分に言い聞かせて出発すると、ああ行ってよかったとなる。でももし少しでも無理をしていたらと想像すると、なにかが起きてしまっていた気がする。
4年目は忙しくなると思う。道具のチェック、体のケア、できることとできないこと。適切な判断を繰り返し成長していきたい。山に限らず。あとは疲れたら休もう。それも大事。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する