ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> sayataroさんのHP > 日記
日記
sayataro
@sayataro
1
フォロー
1
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
sayataroさんを
ブロック
しますか?
sayataroさん(@sayataro)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
sayataroさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、sayataroさん(@sayataro)の情報が表示されなくなります。
sayataroさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
sayataroさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
sayataroさんの
ブロック
を解除しますか?
sayataroさん(@sayataro)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
sayataroさん(@sayataro)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 01月 31日 10:42
未分類
高見山
2025.1.30 高見山へ。 まさかの、、、下山後行こうと目論んでたたかすみ温泉定休日 涙 木曜日要注意、、、笑 序盤から雪があって、苦手な階段系をゆるやかに進むけども途中から風がすごくって。 山頂に近づくに連れて本当に風がすごくって。 ハードシェルのフードを被らないと顔が痛くてやってられな
39
続きを読む
2025年 01月 23日 17:56
未分類
2025.1.22 経ヶ峰
天気が良ければ久しぶりに経ヶ峰に行きたく、晴天を確認して家を出たものの。 期待とは裏腹に山頂から見る景色はたくさんの雲で覆われていて、すっきりた景色は見られず少し残念だったけどええ運動になったし、行けてよかったナと。 息子と何回も登ったな、あの時はまだ小さかったなぁなんて思いながら、いい時間を過
9
続きを読む
2025年 01月 21日 21:49
未分類
藤原岳
2025.1.21 天気がよかったので藤原岳へ。 5合目あたりまで猛烈に暑かった、、半袖で登ってはる人もおりました。 どこから雪が現れるのだろう、、、と思いながら、8合目手前で出会ったおじさまが、あともうちょっとしたらチェーンスパイクつけてくださいね!とご丁寧に教えてくれました。笑 8合目から
25
続きを読む
2025年 01月 21日 18:03
未分類
2025.1.13 三峰山
さてさて、前日準備運動したので三峰山はどんな感じか息子とともに見に行きます。 少しいつもより早い目に出て、樹氷が残ってたらラッキーかあ、と思いながら登ります。 白くなってきたあたりからチェーンスパイク装着します。 爪の間に泥入るのがほんまに嫌でいつもゴム手袋つけて脱着してます、、、 うっすらと
19
続きを読む
2025年 01月 21日 17:54
未分類
2025.1.12 霊山
12月、色々あり山に行けず。 初日の出見に行こうかとも思ったけど、除夜の鐘ついて夜更かしして起きれず行けず。 夜勤明けで息子も連れて霊山へちょろっと様子見に。 少しだけ雪が残っていましたがノースパイクで全然大丈夫な感じでした。 下山してからため池みたいなところ寄ったら一部池が凍ってて、息子は大
3
続きを読む
2024年 11月 10日 10:10
未分類
曽爾高原 倶留尊山
10.22 曽爾高原へ。見事な曇天だけど雨に降られることはなく。 どんな寒さや!と寒さに怯えてあれこれいっぱい詰めて行ったけど普通にまだ暑かった、、、笑笑 この日はススキがまだあまり開いておらずでした🌾 こどもたちが遠足に来ていたのか、円になってお弁当を食べる姿を上から見つけ
1
続きを読む
2024年 09月 22日 11:55
未分類
経塚山〜霊仙山〜最高点〜南霊岳
2024.9.20 2年ぶりの登山という友達と一緒に霊仙山へ行ってきました。 汗拭峠↑濡れた石に滑って片足を川にダイブして早速ヒルに噛まれました。 友人はいつのまにやら後頸部を噛まれてお互い流血しながらひたすら登る、、、笑 熊はいなかったが、途中で鹿の群れに出会いました。 ひらけたとこ
14
続きを読む
2024年 09月 17日 23:18
未分類
金勝アルプス
2024.9.17 僕が治療の合間に体力がついたら。僕の家族と子どもたちを連れて、金勝アルプスに行きましょう!と病気が発覚した時にそう約束した。 時々、体調や治療のこと相談に乗りながらSNSなどでも彼の様子を見ながら過ごしていて、、、 ※僕の経験が誰かのためになれば、と状況や今の想いを細かく書き
23
続きを読む
2024年 09月 10日 11:09
未分類
入道ヶ岳
2024.9.9 夏の暑さにうなだれてサボりにサボった山登り。 リハビリがてら、と入道ヶ岳へ行ってみたがリハビリにもならないぐらいしんどかった、、、 笑 定期的に山にいかねば。体力の衰えを感じた秋の始まり。
1
続きを読む
2024年 09月 09日 21:04
未分類
御在所
更新し忘れていた、、、 2024.5.17 2回目の御在所へ!!! やっぱりキレットはパニックになる、、、笑 ゴンドラのチョロQ買いたかったのにリニューアルとかで売ってなくて買えなかった記憶が。 御在所登ったら買うと決めているのよ。←息子にあげる 記憶が薄れすぎていてなにも書けない。ご
6
続きを読む
2024年 02月 23日 00:20
未分類
2024.1.28 三峰山 樹氷祭り
行くか行くまいか天気と相談しつつ、、、 曇りやしなあ。寒いやろしなあ。なんてうだうだ迷っていたら一緒に山行こう!と突然なお誘いがあり三峰山の霧氷祭りに行ってきました。 さすがの日曜日、車が多かったです。 ↑不動滝→平倉峰→八丁平↓登尾ルート。 前回、三峰山で出会った人に教えてもらった平倉峰にも足を伸
17
続きを読む
2023年 12月 31日 23:51
未分類
五ヶ背 浅間山
2023.12.30 登り納め。 釣りへ行く前にぶらりと行って来ました。 海の見える景色が好きです。
1
続きを読む
2023年 12月 31日 23:48
未分類
竜ヶ岳
2023.11.3 久しぶり竜ヶ岳へ息子と行って来ました。 遠足尾根↑金山尾根↓
1
続きを読む
2023年 05月 20日 22:11
未分類
便石山
2023.5.20 今日は職場の人たち+息子で便石山に! 何度も予定しては天候に恵まれず。。。延期を数回重ねてやっといけました!!! 高さの割に。。。案外ハード。 というのが第一印象です。 馬越峠〜夜泣き地蔵の石畳から登ります! 前日の雨で石畳が滑る滑る。気を張り引き締め足を運ばないと顎が割
17
続きを読む
2023年 04月 25日 12:14
未分類
金剛山
2023.4.24 ニリンソウが見頃だと連絡いただき行ってきました! カトラ谷。。。迷いに迷い分岐で右往左往していたところ、後から来られた3人組のグループにお出会いし、ご一緒させていただき無事にニリンソウを見ることができました! 出逢いに感謝です!!! 道中でご年配の方にトウゴクサバノオという
25
続きを読む
2023年 04月 24日 22:35
未分類
入道ヶ岳
2023.4.14 入道ヶ岳 なまった体にカツを入れるべく入道へ。 二本松ルートや、井戸谷ルートでいけたら。。。 まだ工事中のため北尾根ルートピストンで行ってきました。 何回登ってもしんどい。。。笑
1
続きを読む
2023年 03月 31日 22:27
未分類
錫杖ヶ岳
山登りを始めた頃に錫杖湖へ行って桜の花びらがたくさん地面に落ちていたのを思い出し。。。 山登り2年生で登ってみたらすでに散っていて。。。 今日がちょうどいいタイミングかも!!!と、昼から晴れるのを待って行ってきました!!! 2時間の行程で、そのうちの10分ぐらいは苦手な鎖場でなかなか足が
17
続きを読む
2023年 02月 22日 22:42
未分類
明神平
2023.2.22 晴天 はじめての明神平へ。 駐車場から登山口へいく道がすでにバキバキで早々にチェーンスパイクを装着。 ちなみに車は満車でしたー! 人気スポットなのですね。 登山口に行くまでに時間を要する。 ベイマックスみたいな巨大な氷の塊を横目に沢を何度も渡り緊張が走る。。。 はよい
29
2
続きを読む
2023年 02月 19日 20:52
未分類
三峰山
2023.2.17 晴天 樹氷をみたく、三峰山に。 八丁平は地肌がみえてしまっていたけれど、山頂には樹氷がたくさん見られました。 雪山ならではの白くて幻想的な世界。。。 風に揺られてハラハラと剥がれ落ちてくる樹氷のかけらも吹雪の中にいるようで立ち止まって見入ってしまいました。 青空に映
25
続きを読む
2023年 01月 13日 19:10
未分類
綿向山
試験が終わるまでは山に行かんと心に誓ったけど、意志弱く誘惑に負けてしまいました。。。 早朝と夜に勉強をしっかりする!と決めて行ってきました。 綿向山。 平日だから駐車場が空いていた〜 樹氷は残念ながら見られなかったけど、案外ぬくたい日で汗冷するかと思うぐらい汗かいた!! 途中で、道を譲っ
23
続きを読む
2022年 11月 26日 00:07
未分類
武奈ヶ岳
息子の風邪を猛烈に喰らい、一人重症化→気管支炎になって挙句声帯が、ズタズタに傷ついて声がでなくなった11月。やっと体調が戻り、声も出るようになったので。。。 11月、気がついたら末になっていました。 今年の目標が達成されないのは嫌だ!と、意を決して比良系のお山に行く決心をする!!!
21
続きを読む
2022年 11月 06日 21:19
未分類
大台ヶ原 日出ヶ岳
駐車場がいっぱいになるとのことで、7時までには駐車場についていたい!!!というママ友さんに賛同し、4時半ごろに出発し。。。7時前に大台ヶ原ビジターセンターに着いたもののすでに車がいっぱいでした!なんとか停められました! 今日はこどもとの散策なので、日出ヶ岳〜正木峠〜尾鷲辻で周回します。 山頂
28
続きを読む
2022年 10月 14日 23:57
未分類
三峰山
前回八丁平に寄れなかったのでリベンジに!不動滝↑登尾↓ かーちゃんが熊に襲われたら危ないから!!!と息子もおまけでついてくることに。。。 かーちゃん、しんどいからもう降りようよ。と何回か心が折れていたようで、檄を飛ばしてなんとか登り切れました。 八丁平に着陸してお昼をい
22
続きを読む
2022年 09月 18日 12:05
未分類
乗鞍岳
2022.9.17 はじめ予定してた登山とやりたいことが台風で出来なくなって、台風から少しでも逃れるように行先を変更して、はじめてのアルプス。 バスに乗って登山口まで。 自転車であのくねくね道を上がってきている人がたくさんいてびっくりしたよ。 はじめは晴れ。あとは霧と雨。 富士見岳を踏んでか
23
続きを読む
2022年 07月 11日 21:39
未分類
大配
尾鷲までビューンと!オハイBlueを見に行ってきました! お気に入りの始神テラスに寄って、食材を買い出してから登山開始! 山に登って海が見れるというロケーションが最高でした。 滝壺を覗いていたら、苔に滑って滝壺にダイブしました。 帰宅してから整形外科に。。。 レントゲン、エコーチェックは
20
続きを読む
2022年 06月 10日 23:34
未分類
鈴北岳〜御池岳
もけもけのミストシャワーの中、鈴北岳、御池岳、ボタンブチまで鞍掛峠からピストンで行ってきました。 カンカン照りじゃなかったから涼しかった。。。 帰りにはいい天気になってきて! ふわふわ風の通り道で流れて飛んでいく雲や、芽吹く緑に綺麗なものがたくさん見れたー! 楽しかった! 今日はリス見れな
9
続きを読む
2022年 06月 03日 17:08
未分類
尼ヶ岳
遠くに行きたいような行きたくないような。 冒険したいようなしたくないような。。。 うだうだ迷って、結局尼ヶ岳に行ってきました! 天気が良く景色も最高でした! 登りの高尾登山口→木の小橋ルートの連続する階段で膝が壊れるかと思いました←階段が苦手 下りは富士見峠の林道
15
続きを読む
2022年 04月 08日 22:38
未分類
錫杖ヶ岳
去年登って鎖場が苦手でややトラウマ化してきた錫杖ヶ岳へ。 加太からのピストンで行きました。 山頂から見渡す景色は天気に恵まれて視界良好でした! 錫杖湖のまわりに咲いていた桜が綺麗でした。 山頂で出会ったおじさまが、素足に草履系スタイルのシューズで、錫杖湖から登ってきたけど急なところもあるんだよ
14
続きを読む
2022年 03月 28日 23:16
未分類
入道ヶ岳
北尾根↑井戸谷↓で行ってきました。 こどもにはどっちも急登、急降下でちょっとこころが折れかかっていた様子。。。 今日も山専であったかいラーメン食べて、元気をチャージ↑↑
3
続きを読む
2022年 03月 08日 19:36
未分類
霊山
お天気がよかったので行ってきました。 休みを察知した息子は保育園を休むと言い、この人は半年ぶりの山登りでした。 こども目線ならではの小さな発見の数々が新鮮でした。
3
続きを読む
2022年 02月 28日 22:49
未分類
竜ヶ岳
遠足尾根↑〜金山尾根↓ だいぶ雪が溶けてたものの、登りがものすごく急激でした。 ふだんはあまりストックを使用しない方なのですが、今回はスノーバスケットを装着して大活躍してくれました! 山専用ボトルの偉大さを知る雪山登山になりました!←ほんとに冷めない!
13
続きを読む
2021年 11月 29日 17:33
未分類
雨乞岳〜鈴鹿セブンマウンテン全制覇〜
雨乞岳でセブンマウンテン全制覇となりました! 道中出会ったお姉様方も雨乞岳で全制覇ということで一緒に写真撮ったり、お姉さまがしているというラジオにも音声出演させていただきました。初めての雪道で、ノー装備やったうちに片方チェーンスパイクを貸してくれるという優しさのおかげで無事に下山できました!!!
27
続きを読む
2021年 11月 18日 19:39
未分類
経ヶ峰 パノラマルート下山
昨日、パノラマルートで下山すると景観が良いと出会ったおじさまに聞いてリベンジしてきました。 急降下でなかなかのスリル。 猛烈な速さで下山できました。 いろんなルートがあって経ヶ峰、奥深い。
1
続きを読む
2021年 11月 18日 00:40
未分類
経ヶ峰
初登山の方をお連れしてきました! 寒い山であったかいものが食べられるって素敵。。。
1
続きを読む
2021年 11月 10日 19:56
未分類
藤原岳〜天狗岩
行きしに雨がパラパラ、登山中は降らず帰り際車に乗ったらまた雨が降ってきました。 風が強くて山小屋でお昼を食べて、頂上から少し紅葉した山が見れました。
1
続きを読む
2021年 10月 22日 22:30
未分類
釈迦ケ岳〜猫岳〜ハト峰縦走
お天気がよかったのでいってきました。
1
続きを読む
2021年 10月 15日 23:44
未分類
霊山、雨乞山
お天気がよかったので霊山と雨乞山に登りました。
1
続きを読む
2021年 10月 09日 21:21
未分類
三峰山
お子様との登山。 1235m 不動滝ルートから登尾ルートで下山。
1
続きを読む
2021年 10月 05日 00:01
未分類
鈴北岳、御池岳
鈴北岳と御池岳へ。
1
続きを読む
2021年 09月 30日 17:21
未分類
大洞山
雨天でした。 苔の石畳すごかったです。
1
続きを読む
2021年 06月 20日 15:39
未分類
2021.6.18 入道ヶ岳
曇りのち雨の登山。 山頂にてホットサンド頂く☝️
1
続きを読む
2021年 05月 30日 18:37
未分類
経ヶ峰
こどもとの登山でした!
1
続きを読む
2021年 05月 24日 17:33
未分類
御在所
楽しかった。また行きたい!
1
続きを読む
2021年 05月 04日 23:46
未分類
霊山
2021.3.18 霊山へ。
1
続きを読む
2021年 05月 04日 23:40
未分類
錫杖ヶ岳
2021.4.12 初の鎖場、恐怖でした。
1
続きを読む
2021年 05月 04日 23:33
未分類
経ヶ峰
2021.3.22 途中でみぞれが降っていました。
1
続きを読む
2021年 05月 04日 23:27
未分類
霊山
2021.4.24 こどもたち初登山。
続きを読む
2021年 05月 04日 23:21
未分類
甘南備山
甘南備山に行ってきました。
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(14)
未分類(48)
訪問者数
3313人 / 日記全体
最近の日記
高見山
2025.1.22 経ヶ峰
藤原岳
2025.1.13 三峰山
2025.1.12 霊山
2024.11.12 武平峠から鎌ヶ岳、御在所岳、大黒岩
大台ヶ原
最近のコメント
入力変換ミスでした 笑
sayataro [11/10 10:47]
「おおだい」のタイトルを見てなんだろう?
鷲尾健 [11/10 10:46]
こんにちは。コメントありがとうございます
sayataro [02/26 17:23]
各月の日記
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05