13
HOME > hayashiさんのHP > 日記
日記
最近の日記リスト
全体に公開
2017年 12月 02日 12:04山の情報
ナイトハイク
夜間の登山はたまにする。
夕方から登り始める時と下山が日没後になる時がある。
下山が日没後になる時は始めからの計画なので、ゆっくりと下山する。
夜間の登山は下準備とヘッドライトの電池が十分であれば危険はそんなに無い。
下準備として必要な事は、夜間に通過する部分は一度は同じ方向に歩いて、道
2017年 07月 17日 09:25未分類
スズタケの開花について。
スズタケの開花を継続的観察している。
奥多摩の開花は終息に向かっている。秩父や大菩薩も終わりに近づいているようです。
スズタケ開花の情報は5年位前から非常に増えて、静岡県、長野県、群馬県、茨城県、愛知県、岐阜県、三重県、兵庫県、四国、九州、岩手県と、スズタケが生えている場所のほとんどで見つかって
15
2015年 05月 10日 20:03未分類
写真
山に行くときの写真は携帯やスマホで撮っているのだけど、スマホに変えてから、カバーを開けないとメモリーカードを抜けない機種だったので。写真のアップはしなかった。
スマホからもアクセスできるのでスマホからも写真のアップができればいいのに。
スマホからは日記とかも書き込めないなあ。
そのうちできるよ
3
2014年 02月 23日 15:55未分類
スズタケの実生
2014年 01月 26日 17:16山の情報
高水山
高水山をバス停の方に降りると、十合目以上の石碑が建っている。14合目が初めに出てきて、だんだん小さくなる。壊れて文字が読めないもの多い。違う時代のものもあって。そっちは山頂が十合目になっているみたいだ。
多分、二種類あって、一つは普通に山頂が十合目のもの、もう一つは山頂が18〜20合目になる感
7
2012年 11月 30日 14:09未分類
山は遠く
今年に入って、仕事が週6になったのでなかなか山にいけない。
スズタケは開花が終盤になってきて、大規模な開花は鑑札しづらくなってきた。未詳の成長は非常に遅くて、観察している部分では30センチを越えている場所はほとんどない。
開花が終わってから背丈が1メートルを超えるまでは、20年30年とかかるかも
1
2011年 05月 25日 16:09未分類