スズタケの開花を継続的観察している。
奥多摩の開花は終息に向かっている。秩父や大菩薩も終わりに近づいているようです。
スズタケ開花の情報は5年位前から非常に増えて、静岡県、長野県、群馬県、茨城県、愛知県、岐阜県、三重県、兵庫県、四国、九州、岩手県と、スズタケが生えている場所のほとんどで見つかっている。
各地の開花規模は不明だけど。少なくとも関東中部の太平洋側のスズタケは7割以上は開花枯死するみたいだ。
東京都、埼玉県、山梨県の開花はほとんど終了。神奈川県、静岡県、長野県、愛知県、岐阜県、三重県、兵庫県、四国は開花継続中。
群馬県、茨城県、九州と東北は不明。
結実割合は奥多摩の物は15%前後であった。
結実割合は場所によって異なる可能性が高いが、他の地域での記録はいまのところ見当たらない。一般的な笹の結実割合は30-40%。ただ、関東でよく咲いている東根笹の結実割合は、だいたい0で。最大でも1割前後だった。
開花記録に比べて格段に少ない結実割合の記録なので、それがその種の結実割合なのか、幅広い結実割合でその場所の結実割合がたまたまその数字になったのか判断できない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する