ネット上で検索するとたくさん出てくる。昔は少なかったけど最近は多くなった。
小規模な開花は大体毎年あるので、気づく人が増えたのかブログを始めた人が多くなったのだろう。
ごく一部の場合を除いて、笹は複数年咲くのだけどほとんどの人が単年度の開花だと思っているらしい。
笹の花は珍しいかどうかといえば、その気になれば毎年見れるので珍しいとは言えない。広範囲にある笹の小規模な開花は無数にあるので、そのうちのひとつを見つけるのは比較的簡単。
ただ、数十ヘクタール規模の開花はなかなか見られない。
笹は咲いた年に枯れるとは限らない。枯れることもあるし枯れないこともある。刈り込みの多い場所では、まったく枯れずに何年も続くことも多い。
凶作とも飢饉とも関係ない。毎年咲いているので、関係あったらたまらない。
竹の開花は笹と違い植え込みとか限定されるために、数はぐっと少なくなる。
でも、注意深く見ると毎年見ることはできる。
ただ、真竹とモウソウチクは探すのが大変だけど。無いわけじゃない。たどり着けないだけ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する