今年は、スズタケの実生が見つかってよかった。
一度見つけてから、いろいろ歩くとほかの場所でもたくさん見つかって、今までなんで気づかなかったのだろうかと不思議に思う。
今までいろんな竹や笹の花を見て来たけど、実生を見つけたのはスズタケが初めてだ。
東根笹やコグマザサは花はたくさん見る。結実もそれなりに見る。でも、実生は見当たらない。探し方が悪いのかもしれないが、相当慎重に探しているのだけど見つからない。
東根笹は開花自体は16年くらい見ているけど、実生は一度も見てない。
実を採取して蒔いてみると発芽するので、無い訳はないのだけど、現地で探すと見つからない。
なんでだろう。
コグマザサも実生は見たこと無い。こっちは実を採取して蒔いてみても発芽しなかったのでそういうものなのかと思っている。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する