![]() |
いや、まぁ、言いたい事はわからんでもないけども。
確かに、たまにメジャーな山域のライトなルートとか散歩に行くと、足取りも怪しいご老人がいる。それは間違いない。
が、体力やべぇ仙人みたいなお方も確実にいる。
先々週、西穂高→奥穂高をロープウェイ無しで日帰りしてる時も、明らかに日帰り装備で、明らかに60は超えてそうな方にブチ抜かされたし…😅
そりゃあ、年齢と共に体力やバランス感覚など落ちてるんだろうけども、落ちてなお平然と日帰りジャンダルムやってのけるんだもの。。。
自分で言うのもなんだけど…
自分もそれなりの、はず、なんだけど、、、🙇
何年か前だけど、戸隠山(蟻の塔渡りで有名。鎖場天国)で髪を白くしたタオパイパイみたいなじいちゃんがすごい速さで鎖場を降りて行ったのも
ビジュアルも相まっていまだに忘れられない。
彼なら木を投げて飛び乗ったとしても、多分、
なるほどね!としか思わない自信があるw
ヤフーニュースのコメント欄のよくわからん奴や、
ライト層にはあまり縁がないのかもしれないけど
ドM達が好んで選ぶルートに日帰りで来る連中なんか
老若男女問わずフィジカルお化けだらけ。
例えば、ドM向けルートとしては登龍門の黒戸尾根とか。
赤岳とか妙高山とか、まぁなんでもいいけど、標高差1500〜1700mくらいを普通に日帰りできるようになって、すれ違う登山者をそれなりに追い抜けるようになって、
私も体力ついてきたじゃないか。さぁ次のステージだ!と意気込んで(調子こいて)黒戸尾根とか初めてチャレンジしてみた日には…
皆、当然の顔をして夜中からヘッデンで登り始める。
今までの山ですれ違ってた登山者達は何だったんだ!?
どう見ても年上の人らにもガンガン抜かされる!
いや、待て、なんでタイムアタックしてんの!?
まるで、ようこそ 地獄へ、と言わんばかりに、
本気の連中の中では
最下級戦士もいいとこだと思い知らされるとゆー…。
別に速ければ良いというもんでもないのだけど、
抜かされて悔しく無いかといえば、
そんなものは当然悔しい。悔しくない訳がない😂
ヤフーニュースも滑落したーとか遭難したーとか、
ろくに情報もなくてケーススタディにもならん記事ばっかじゃなくて、
ヤマレコやYAMAPのレコ漁って、
65歳●●岳登頂!とか、黒戸尾根に毎年日帰りで登る78歳に密着!とか、もっと前向きな記事書いたら良いよ!
下手に上っ面だけで真似する人が出ないように
ちゃんと経歴や山歴付きで!!😆
いいじゃん!バリバリ元気なご老人!
本当に年齢だけじゃ山屋の体力は分からないと思う。
やっぱ長年やってる人らは、
なんかもう歩き方から何から違うもの…。
なんでそんな大荷物背負ってて
足音しねーんだよ…すげーよ…orz
自分も60超えてなおジャンダルム日帰りできるジジイになりたいもんです💪
確かtak t様は山が好きで愛知から長野に移住された方と思います
以前、日記で拝見しました
僕は10年前は抜かれたことなかったですが
今では抜かれっぱなしですよ〜
なのでお気持ちはわかります
でもいいじゃないですか
山は人と比べるものではなく
自分と向き合うもんじゃないでしょうか
コメントありがとうございます^^
自分のスタイルで淡々と登るのみですが、
内心はなかなかそんな悟りも開けず…です。笑
20年後くらいには…!
junbaderさんはご自身のスタイルもハッキリして楽しまれてる感が素敵ですね☺️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する