|
|
|
先月放送された「グレートトラバース2」で陽希さんが歩かれたルートは、エサオマントッタベツ川を遡行してジャンクション・ピークから尾根伝いに進む、「サスガ アドベンチャーレーサー!!」というルートでしたが、今回自分が挑戦するメジャーコースでさえも、自分にとっては三百名山最難と予想されます。
そのため、慣れない藪や沢にFitするよう少しずつ心がけていて、今回は闇苅渓谷で沢靴の使用感や久しぶりのテン泊装備の重荷に慣れるトレーニングをしてきました。(八ノ沢カールまでテン泊装備で上がるのはキツいかなぁ〜?という感じ)
本日の結果から、沢靴+軽量トレ靴の組み合わせがベストで、パッキングや靴交換のいいシミュレーションができました。
キャンプサイトのBBQ組や林道のトレッキング組を横目に、実戦的な沢歩きを試みた1日でした。
今週は北海道の雨は少なそうなので、1週間後の天気を祈るばかりです。

ずいぶん前にカムエクに登りました。その時の記録です。
http://www.gekiyabu.sakura.ne.jp/public/2010/100626kamueku/kamueku.html
カムエクは札内川と八ノ沢遡上がやはりキモですね。八ノ沢カールに上がってしまえば踏跡明瞭で迷う心配は無いと思います。
幌尻岳の額平川は踏跡明瞭&目印ありで単独で初めて行ってもルートは分かりやすかったですが、札内川と八ノ沢はそれよりも少なく一般登山道しか歩いたことがない人だとルートが分かりにくいと思います。でも決まったルートは無く歩きやすい側の岸を適当に歩けばいいようで両岸とも踏跡があったりもしました。私は融雪で水量が多い時期に登りましたが、秋のこの時期なら水量が減って私が登った時より格段に渡渉しやすいと思います。
私は残雪の八ノ沢カールでヒグマを見ましたが、日高はどこに行ってもヒグマの痕跡は当たり前のようにあるので熊鈴は必ず持って行って下さい。私が登った時は他に人はいませんでしたが、今年のシルバーウィークならそれなりの人数が入ると思われますので心強いと思います。
好天をお祈りしています。
貴重な情報をありがとうございました。
貴HPは後ほどジックリ拝見させていただきたいと思います。
北海道の三百名山の残りが4山(日高3山+暑寒別岳)となってきて、いよいよ最難と思われるカムエク・ペテガリを目指すことになりました。
慣れない渡渉・藪漕ぎがありますが、安全第一で5日間日高を楽しんできたいと思います。
コメントいただきありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する