ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > maaaqunさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2023年 08月 19日 21:49山の準備

情報求む!親不知〜上高地〜大町市

親不知から上高地を経て表銀座を引き返し、大町市に下山するルート(200キロちょいなので、余裕をもって計6日間)を考えています。 「親不知駅〜白鳥〜後立山〜裏銀座〜槍穂高〜焼岳〜上高地〜徳本峠〜表銀座〜餓鬼〜白沢登山口〜鍬ノ峰〜観音寺〜信濃大町駅」 山ヤの皆さま、下記のような情報求めています&#8
  28   5 
2021年 08月 03日 14:42山の準備

天気図アプリ、発見!

Flagship Yardから出ている「カラー天気図Pro」がお気に入りです。 地上天気図や予想天気図の他に、高層天気図、海流図、台風予報など、山岳天気を把握するのに欠かせない情報を、全て把握できます。 しかも無料で! ちなみに、自分は、 地上天気図…山に行く前の確認用 高層天気図…予報や風
  62   2 
2021年 07月 30日 16:01山の準備レビュー(書籍)

昭和4年発行『日本北アルプス 』定価15銭

祖父から、登山の参考にと、もらった本ですが、これ、面白い! ヘッドライトの代わりに、小田原提灯 ストックの代わりに、ピッケル シューズは、地下足袋 燃料はホワイトガソリン&薪 奥穂高岳は3,190mじゃなくて3,150m 槍ヶ岳は正しい標高3,180m 最先端の登山装備や各山域の情報、鉄道やバス
  34 
2021年 07月 28日 07:28山の準備レビュー(書籍)

山岳気象を学ぶにはこれ!

登山をするなら、この本を読んでおくと心強い! 観天望気、気象通報と天気図作図法、高層天気図の見方まで、山岳気象に特化した、ちょっと専門的だけど山好きにはたまらない本です。 高校山岳部時代のテキストでした。 「てんきとくらす」など、山岳天気の予報がインターネットでわかる時代です。しかし、そういう
  55 
2021年 07月 19日 21:28登山用品買い物レビュー(シューズ)

GORO C-06

GORO C-06が到着! 55,000円。職人さん手作りで、この価格は安い! これで、オールシーズン楽しめます。 本革はイタリアのもの。 ソールはVibram製。 トレランだけだと思われてますが、こういう靴も履くんですよー。 防水ワックスを、百均の豚毛ブラシで強く磨き、仕上げました。
  40   6 
2021年 07月 18日 18:13山の準備

【山岳部時代】インターハイ出場が決まったときの「概念図」

高校時代は、山岳班(部活のことを、班という高校だった)に所属していました。 今回紹介するものは「概念図」という、尾根を黒い太線で示し、地形図より詳しい地名を記入した図です。 写真は、県大会で優勝し、インターハイ出場を決めたときの、蝶ヶ岳周辺の概念図です。 概念図は、しおりに必ず添付し携行していま
  33   4 
2021年 07月 17日 05:51未分類

【マナーの悪さ&イヤな予感】登山口で引き返した

今日は登山口で引き返した。 蝶ヶ岳、三股登山口。 道路でテント泊する登山客。 道いっぱいに広がり歩く登山客。 歩きスマホをする登山客。 路駐を動かすように呼び掛ける人に対して「あんた誰?」と詰め寄る登山客。 さすがに、腹が立った。 これが、山を愛する人間がすることですか? 半分落っこちて
  175   4