ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
カイエ
さんのHP >
日記
2024年10月27日 17:00
登山
全体に公開
安達太良山
10/26(土)念願の安達太良山にようやく登ってきました。大変な人出で場所によっては行列ができました。欲を出してくろがね小屋の周回コースを選んだため砂利道では足裏が痛みました。紅葉の最盛期には遅れましたが、なかなかに見事でした。友人は安達太良山の紅葉が一番と言ってましたが、今年の栗駒山の紅葉を見た目にも首肯されました。老いの身で足元不如意で何回か転んだりもしましたが、息子に助けられながら憧れの山に登れて、思い残すことなくなり幸いです!
2024-10-15 山燃えるー栗駒山
2024-11-01 山は命をのばす 田中澄江著
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:365人
安達太良山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
この時期の安達太良山は素晴らしいのでしょうね🍁
2024/10/27 17:49
カイエ
鷲尾健さん
もう少し早く訪れたほうが良かったです。今もキレイでしたが、少し枯れ色が混じっているような気がしました。鷲尾健さんは咳が落ち着かれて良かったですね❢
コメント有難うございました🙇
2024/10/27 19:37
いいね
1
kamisugirunner
いやいやいや、まだ思い残すことありますよぉ
やはり一番の紅葉は涸沢でないでしょうか
自分も歩けなくなる前に行きます(手元不如意ですが...)
ちなみにNo1の山岳紅葉は奥穂高岳になっていますね、No2が大雪山でNo3が安達太良山
栗駒が入っていない(;;)
2024/10/27 18:04
カイエ
kamisugirunnerさん 今晩は
一番は涸沢ですか! 蝶ケ岳の帰りに横尾に出て、涸沢への橋を渡るつもりで近くに行きますと、「午後2時以降の入山は控えて下さい」と告知板があり、泣く泣く渡らずに帰った事がありました。約10年前のことです。でも季節が7月でしたので、紅葉には早かったですね。上高地は2回行ってますが、1回は純粋に観光で、まだ山にめざめていないときでした。山好きに齢は関係ないと思いながら、体力を考えると、も少し若かったら冒険できるのに、と残念な気持になります。ただ、前に90歳で富士山に何回も登っていられる婦人のニュースを聞いたことがあります。私はまだそこまでは届いてませんが、要は覚悟、意識の問題かもですね。私も歩けるうちは林道でも歩いて行きたいなと思い、ステキな紅葉の道に会えることを楽しみにしています😅
kamisugirunnerさんの涸沢レコ、私は首を長くすると命終になりかねませんので、元気なうちにレコ見られることを楽しみにしています、コメント有難うございました🙇
※栗駒が入っていない、古里の山ですのでなんとなくガーンです〜
2024/10/27 20:22
odax
cahier41さん、こんばんは。
安達太良山登られましたか、小生の5日後ですね。derakkumaさん?のサポートがあったにしても、同コースを周回されたとは恐れ入れいます。
今年は、酷暑で紅葉最盛期が読みにくい年でしたが、小生が安達太良を辿った21日でもやや遅めの感じでしたが、十分楽しめました。ただ、おそらく今年の安達太良の紅葉最盛期は15日前後がだったのでは?
山の紅葉は、年により当たりはずれもありますし、最盛期に巡り合えるかどうかでも印象は変わってきますが、odaxが個人的に紅葉の印象に残っているのは、大雪高原沼、秋田駒、栗駒、朝日連峰、北蔵王、七が岳ですかね。個人の指向で東北の山が多いですが、その中ではcahierさんの地元の山栗駒が頭一つ抜けて紅葉の印象が強い山ですよ(行先が偏向している小生が言っても説得力はないですが…)。
PS 登頂しているのに日記なのは、ひょっとしてkkumaさんからレコが上がるのかしら
2024/10/27 22:37
カイエ
odaxさん お早うございます
私もodaxさんのレコにコメしようと思いながらしそこねました。相方にも21日に登られていることを教えました。同じコースですが反対周りになりました。随分色々なお山に登られてますね。栗駒の紅葉には凄い形容詞がつけられたので、得しているというか、言葉の霊がついたみたいですが、実力はあるのではないかと思っています!
日記にしたのは、私もクマさんがあげるのではないかと思ったからですが、日曜も忙しく外出して、それ以来顔も見ていません。彼からログが送られていたので、私に編集するようにとの意味だったのかと、あとで気づきました。色々衰えながらも、山への関心はなくなっていません😅コメ有難うございました(^^)
2024/10/28 7:31
445
カイエさん
こんにちは😃
また新たな憧れの山レポをお待ちしております😊
2024/10/28 13:57
カイエ
445さん
はい、有難うございます❢
ヨシコさんも疲れのでない範囲で沢山レポを挙げて下さい。心待ちしています☺?
2024/10/28 16:30
いいね
1
445
カイエさん
頑張ります!😃
2024/11/6 11:07
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
カイエ
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
映画(1)
読書(6)
建物(1)
テッポウユリの旬(1)
登山(1)
未分類(88)
訪問者数
35989人 / 日記全体
最近の日記
蔵王の華
「胼胝」読めますか?
秘密の花園
子平町の藤の花
うろうろの日
世界最高の公民館
雪割草〜ギリセーフ
最近のコメント
半袖隊長👕さん
カイエ [07/21 17:21]
カイエさん、
半袖隊長👕 [07/21 15:09]
445さん
カイエ [07/09 16:03]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
もう少し早く訪れたほうが良かったです。今もキレイでしたが、少し枯れ色が混じっているような気がしました。鷲尾健さんは咳が落ち着かれて良かったですね❢
コメント有難うございました🙇
やはり一番の紅葉は涸沢でないでしょうか
自分も歩けなくなる前に行きます(手元不如意ですが...)
ちなみにNo1の山岳紅葉は奥穂高岳になっていますね、No2が大雪山でNo3が安達太良山
栗駒が入っていない(;;)
一番は涸沢ですか! 蝶ケ岳の帰りに横尾に出て、涸沢への橋を渡るつもりで近くに行きますと、「午後2時以降の入山は控えて下さい」と告知板があり、泣く泣く渡らずに帰った事がありました。約10年前のことです。でも季節が7月でしたので、紅葉には早かったですね。上高地は2回行ってますが、1回は純粋に観光で、まだ山にめざめていないときでした。山好きに齢は関係ないと思いながら、体力を考えると、も少し若かったら冒険できるのに、と残念な気持になります。ただ、前に90歳で富士山に何回も登っていられる婦人のニュースを聞いたことがあります。私はまだそこまでは届いてませんが、要は覚悟、意識の問題かもですね。私も歩けるうちは林道でも歩いて行きたいなと思い、ステキな紅葉の道に会えることを楽しみにしています😅
kamisugirunnerさんの涸沢レコ、私は首を長くすると命終になりかねませんので、元気なうちにレコ見られることを楽しみにしています、コメント有難うございました🙇
※栗駒が入っていない、古里の山ですのでなんとなくガーンです〜
安達太良山登られましたか、小生の5日後ですね。derakkumaさん?のサポートがあったにしても、同コースを周回されたとは恐れ入れいます。
今年は、酷暑で紅葉最盛期が読みにくい年でしたが、小生が安達太良を辿った21日でもやや遅めの感じでしたが、十分楽しめました。ただ、おそらく今年の安達太良の紅葉最盛期は15日前後がだったのでは?
山の紅葉は、年により当たりはずれもありますし、最盛期に巡り合えるかどうかでも印象は変わってきますが、odaxが個人的に紅葉の印象に残っているのは、大雪高原沼、秋田駒、栗駒、朝日連峰、北蔵王、七が岳ですかね。個人の指向で東北の山が多いですが、その中ではcahierさんの地元の山栗駒が頭一つ抜けて紅葉の印象が強い山ですよ(行先が偏向している小生が言っても説得力はないですが…)。
PS 登頂しているのに日記なのは、ひょっとしてkkumaさんからレコが上がるのかしら
私もodaxさんのレコにコメしようと思いながらしそこねました。相方にも21日に登られていることを教えました。同じコースですが反対周りになりました。随分色々なお山に登られてますね。栗駒の紅葉には凄い形容詞がつけられたので、得しているというか、言葉の霊がついたみたいですが、実力はあるのではないかと思っています!
日記にしたのは、私もクマさんがあげるのではないかと思ったからですが、日曜も忙しく外出して、それ以来顔も見ていません。彼からログが送られていたので、私に編集するようにとの意味だったのかと、あとで気づきました。色々衰えながらも、山への関心はなくなっていません😅コメ有難うございました(^^)
こんにちは😃
また新たな憧れの山レポをお待ちしております😊
はい、有難うございます❢
ヨシコさんも疲れのでない範囲で沢山レポを挙げて下さい。心待ちしています☺?
頑張ります!😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する