![]() |
|
今年も開催されました。
この祭りは福岡県久留米市に在る、
若竹屋グループが総力あげて開催する春の祭典なのです。
若竹屋酒造場(清酒製造)
若竹醤油(醤油製造)
巨峰ワイン(果実酒製造)
紅乙女耳納蒸留所(焼酎製造)
この四拠点が解放されて数多くの来場者を無料で迎え
多様で志向凝らした企画を交え
多種な製品の試飲賞味も出来るのである。
我々はここ数年ヤマ友としてお付き合いさせて頂いている
若竹屋酒造場 十四代目当主 林田社長を盛り立てるために
二日間の開催期間にお手伝いに行くのが恒例となっており
今回も総勢10人がなんちゃって蔵人となり
真面目にお手伝いをしました。
お手伝いの会場となった元禄蔵は、
昨年の暮れより仕込まれ製造されたいろんな清酒が
初々しい新酒としてラインナップされて、
来場者は清酒の磨きの香りに包まれ頬を赤らめ
一つ、次にまた一つとチョコを傾け味わい続けて
フルラインナップに近い無料試飲を楽しまれるのでした。




今回の蔵開きでは、10名もの山友がお手伝いに駆けつけてくれました。最終日の終礼では感激のあまり兵庫県会議員ばりに泣いてしまいました(笑)。
次回は「若竹屋・秋の蔵開き2016」が11/5(土)・6(日)であります。また遊びに来て下さいね〜
本当にお疲れ様でした。
素晴らしく成功に終わりよかったですね。
しかし、
誰かビデオを撮ってないかな?
それ見てみたいよ。
ヤス村の議員にもいたんだね、
“今回のまつりでは、わわぁ〜!”
みたいな?(笑)
感動もひとしおでしたね。
わたしもその場にいたら
もう一人兵庫県会議員ばりなヤツが増えていたかも(爆)
(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
yasuさん、蔵開き終了して即帰られたとの事でお見送り出来ずに残念でした
打ち上げでは、村長が居ないから(?)
ヤス村の村民の皆さんの暴走がすごかったですよ
私も兵庫県会議員ばりの泣いてる姿見たかったなぁ・・・
はい、
2日間を通してお手伝いして
14代目の崩れまで見たかったのですが
次回にとっておきます。
やはり暴走してましたか…
いやね、普段の宴会から村長自ら手本で暴走してますから,お手本を真似たのでしょう!(爆)
いいな〜!
今年はお手伝いにも客さんでも行けなくて残念
秋こそは・・・
ってもう日程↑は出てるんですね〜
私は去年は春・秋ともお客さんで行かせて貰って凄く楽しかったので、通しでお手伝いするのが目標なんです
号泣するわかさん見たかったなぁ
1日目終わって打ち上げがあり
その後ヤマ友メンバーでカラオケスナックへなだれ込んだらしいのですが、
まさしく街飲み会の再現だったみたいですよ。
まつり本編もバ―ジョンアップしてますが
ヤマ友宴会は集まる度にパワーアップしてる様です。(恐)
次の秋まつりでは是非スタッフとして参加してみてください。
楽しみだぁ〜^^
お疲れ様でした〜
いやはや 素敵な蔵開きでしたね
人生初の蔵開きでしたが あんなに盛大だとは知りませんでした
iwy3が興奮し過ぎて 清酒蔵と醤油蔵しか行けませんでしたが ワインや焼酎のとこにも行ってみたかったなぁ
秋もあるんですね
youちゃんのあの顔を観ればなぁ~も言えません!
秋もこうご期待!
ご来場頂いていたとは、つゆ知らず…
お声かけ下されば良かったのに〜。
いつかお逢いできる日を楽しみにしています
若竹屋の旦那さん
あの〜 お逢いしたんです
次は ちゃんと名乗りますので(笑)
それにして 蔵開きってのは とっても盛大なんですね
樽開きの振舞い酒も 次から次に継ぎ足して
もう あの河童芸と ベロンベロンになったご機嫌なお客さんを見てるだけで
ハンドルキーパーの私も楽しめました
蔵開きお疲れさまでした。
でもって、相方がお世話になりました。
私もヤス村の濃い皆さんとご一緒できて楽しかったです。
イベントはしんどいけど楽しいですね(^-^)
若さんの感激動画撮っとけば良かったですね(笑)
こちらこそ普段にない接客と
スタッフとしての関わりが
新鮮でいろんな意味に背筋を伸ばせまし。
そうそうメンバーは濃いでしょ、
酒が入るとめちゃ激しく楽しんで騒いでますよね。
関わっていくとその内にだんだんとそれが当たり前になり、もう抜け出せなくなってますのであしからず。(笑)
一生懸命のワカさんだったから感激もひとしおだったのでしょうね。^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する