|
|
|
間近に迫った遠征ですがここ何日間はずっと準備を
しています。今日は以下の内容。
1.行動食
あんまし食べないけど今回は多目に
もうすぐに目を引いていると思いますが
『ブラックサンダー』は大好きなので
一番お腹が落ち着くのです。(笑)
しかし一回の行動4〜5時間で2個程度しか
食べません。アシカラズ。
夜のワインに合わせる為にもこの個数です。
2.食材
アルファ米が7袋・丼のレトルト3袋
行動食のアルファおにぎり・棒ラーメン
あとここには掲載できませんが焼き肉用
牛肉を1kg予定しています。
今回はBC設営だからやっぱり多目になります。
でもきっと言うのですあの二人は・・・
『何を作って食べさせてくれるの?』って、
(滝汗)
※レトルト品は勿論箱から出していきます。
3.仮計測
値 9.730kg
これにあと足されるものは、
テント 1.3kg
肉 1kg
雑多品 2kg
---------------------------------
合計 4.3kg
---------------------------------
予測重量(グロス):14.03kg
(ザックバルトロ重量の2.7kgを含む)
---------------------------------
内容量ネット値:11.33kg
あと仮に増えても1kgとすると
目標の15kgは何とか達成できそうです。
はじめまして。
槍はどちらの登山口から登られるのですか?
ポーランさん。
初めまして。^^
直接のコンタクトは初めてですが、
常々お名前はよく聞かせて頂いており、
レコ記録も何度か伺わせてせて頂いております。
祖母に行く時はいつもペンションの案内板を横目に
しています。^^
さて、ご質問の解答ですが
新穂高より入山して槍平小屋のテン場をBCとして
槍へ向かいます。
槍からの帰路は南岳経由か
天候が悪い時はピストンと考えています。
時間もあまり取れないのも有りますが
ガツガツするよりクリアランスを
多く取ってる感じです。
以上です。
槍平は良いテンバです 水が無料でありますし外トイレも新しいです
高山市内からしばらくはコンビニがありますが新穂高周辺には無いです
栃尾にはコープとかしきというスーパーあります
槍平テンバはカラスや熊がいますので食料を沢で冷やしたまま出かけるのは注意してください
南岳新道の様子は小屋で聞くと良いです できれば通って大キレットや滝谷をご覧になってくださいませ
沢の増水時には奥丸山からわさび平方面へエスケープできます
現地情報ありがとうございます。^^
そうですよね、
ポーランさんは槍ヶ岳周辺にいた事があるので現地は詳しくていらっしゃいますよね。
コンビニ確認しとかなきゃと思っていました。
クマ情報の過去のヤツでは遭遇してストック刺して助かったとか、遠くに見たとか実際にあるようですが会いたくないです。(汗)
南岳周りは出来れば歩きたいです。
中身を濃いくするにはそこを詰めるといいと思っていますので当日の天候を祈るばかりです。
沢の増水時には奥丸山からわさび平方面へ
エスケープですね。了解しました。
いろいろとありがとうございました。
今回のメンバーの
tsuruty70さん
kururinさん
お二方にもポーランさんから情報頂いた事を
お伝えしておきます。
以上です。
めんどくさいので、もう行動食までお世話になろうかしら。(爆)
え?それって?
言い換えれば、ディナーは当てにされてるの?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する