|
![]() |
![]() |
こないだ買ったFire-Maple(中華)の着火テストをしてなかったので
ちょいと火を付けてみた。
普通について青い炎が綺麗に出てたのでOK!としました。
このストーブ48g軽量化に貢献しそうで
2枚目の写真のクッカー(195g)も同時に購入してて
合わせて243g。
お恥ずかしいながら前回のお山行き時の構成では
640gも要していました。
そんな軽量化を意識して画像に写っているペーパーは
お山行き装備チェックリストで持ってるアイテムの重量を測り
このチェックリストを再編集して使用しています。
今回1泊2日のテン泊縦走ザック込みで総重量12kg切りを
目指して只今準備中!
とっ言う事で、
パッキング完了!
40Lのザックに
1泊2日テン泊縦走での構成をしました。
(食糧を増やし臭い体のままなら3泊いけるかも)
水2Lを含む重量です。
みごと12kg切っちゃいました。
でも、ビール積んじゃうので850gは増えるでしょう(笑)
+肉も200gかな・・・
気になっていたけど、クッカーが半端ないもんね、ヤスさん。でも軽くなったらヤスさんじゃな〜い(笑)。村長は、重く、渋く、黙々と、みんなの料理を…(笑)
はい、今度の宴会山行から各自のクッカーとストーブを集めて料理します。
という事は各自持参は必至で食材は調達分担です。(笑)
うちは旦那が15〜17kg、私が13〜15kgくらいだと思います。
※毎回ちゃんと測ってないので曖昧ですが
テントとかクッカーとか、2人で1つで済む装備もあるのに、何か重くなってしまうんですよね(>_<)
軽量化しないとと思いつつも、道具を再検討すると財布まで軽くなってしまいそうです。。。
でも私も、長期戦になると思いますがボチボチ軽くしていきたいと思います。
「まずは身体を絞ると数kg浮くのにね」と夫婦で話しながらビールとつまみをムシャムシャ頬張る日々ですw
うひゃひゃ、12切っちゃいました。^^
軽量道具への移行は、
その通りで、
財布がカラッポになって、
道具がいっぱいになる!
(パクリる)
それよか、重くなる原因の一つに
ガチャさんご夫婦も諦めることの出来ない
そう、あれ、黄色くて泡が立って喉越し爽やかの
あいつ!
とっそれを引き立てるジュッ焼けば香ばしい霜が降ったヤツ!
逃れられないのです…私たちは…
体も霜降りやし…
慣れない仕事でぐったりしてて、おまけに気が抜けてて山道具めちゃめちゃのまんま触ってないや。
間に合うかな。
軽量化まずは自分の身体です、わたし。
こないだと同じでいいのでは?
そうすると40Lのザックでもいいかもよ、
この処成長期で目覚ましいからね。
大きくなったものね。(笑)
すかーーーーーーん
ツルさんもヤスさんも意地悪い。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する