今日は仕事を終えて帰路にうちの冷蔵庫にストックしてある日本酒が少なくなったので補てんのため酒屋によることに。
秋口の新酒の季節と言う事もあり、ひやおろしなどが充実。
うぉー、ま、迷う!全部と言いたい…がっ、ストックするスペースは精々3本。しかし、酒に投資する予算も無い(T_T)
でっ、目についたのが栃木県代表『東力士』。
去年の東力士は最高に出来が良く旨かった。と言う記憶が脳裏をよぎり“秋旨純吟”生詰め『ひやおろし』26**円を購入。
こちらも庶民の味方でコストパフォーマンスよし。
※実際、大吟醸のウン万円クラスを呑んでも呑み飽きがあるので呑ベエはこの2000〜3500くらいの酒で色々と呑むのがベストだと思う。←金もないけど。
実際『東力士』さん。個人評価☆☆
万人向け。細かいウンチクはたれません。
機会があれば皆さまお試しアレ(^_^)/
でわまた。
straycatsさん・お早う御座います。
「東力士」ですか。日本酒はいいですね。私が今年の冬はまった酒は寒仕込みの諏訪の地酒「真澄」の「あらばしり」です。やや甘口でフルーティ、2月ごろに出回りますが今年も楽しみにしています。値段も手ごろです。
灘の「菊正宗」、広島の「酔心」、秋田の「太平山」にも美味い酒がありました。ビールの季節も終わりましたね。これからは美味しい日本酒が一番です。ainakaren
ainakarenさん。
お昼ですが仕事場よりお早う御座います。
廉さん。酔心をご存知でしたか。真澄自体は知っているのですが・・・真澄の『あらばしり』は是非チェックしてみますね。
今は焼酎が人気のようですが私は日本酒が一番です。昔はワインやウイスキーなどにもハマリましたが、たどり着いたのはやはり私は日本人『日本酒』でした。
ワインと同じで日本全国津々浦々の蔵元さんが日本酒の美味しさを競い合って醸しだす酒は嬉しい限りです。
それと、これから大吟醸の酒粕が出回って来るのですがその酒粕で作った甘酒もいけますよ!
こんばんは!!
いいですね、美味し酒。
うちも、ストックが切れてるのでそろそろ新潟に向かわねば
冷池に泊ってきました。
4畳半の小ぎれいなお部屋に単独女性が4人。
で、何したかと言うと、星の見えるサンルームのベンチで燗してもらったワンカップで山談義。(色気も何も無いな
でも楽しかったよ〜〜。
酒自体がウマいのはもちろん素敵だけど、シュチュエーションがウマいのもまたよし。
寝酒でぐっすり寝た後の26日の御来光は素晴らしかったよ
お疲れです。
鹿島槍ですか?1泊2日?いいな〜、仲の良い友達と山で酒を酌み交わすの最高じゃないですか!
人数的には四人くらいが丁度いいんじゃないですか?
ところで紅葉の方はまだでしたか?
これからの山も空気が澄んできて星を見るにも山を登るにも最高に気持ちが良い季節ですよね
お疲れでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する