|
|
甲斐駒の小屋から上
小屋こえて第1テン場、第2テン場をこえてしばらく歩くと、そこそこ斜面のシャーベット状積雪あり。ここは意外に長い。(デジカメ画像は斜面の感じが緩そうに見えるけど、登りは良くても下りは人に寄ってはビビルかも?)
シャーベット状だからアイゼンもあまり利かないと思います。
そのあと2,3箇所シャーベット雪のトラバースやスリリングな箇所あり。
気を付けないと踏み抜きます。
しかし気を抜かずに歩みを進めれば問題はありません。
水は登山口の神社が小屋までの給水ラストチャンスで、あえて言うと5合目に下る少し手前にたぶんこの時期だけの(または雨降った時だけの?未知)清水が出てる場所あり。
登山道で他に気付いた危険箇所はありませんでした。
それと小屋番の方なんですが、小屋泊で無い人が小屋泊の友達と話して居ると早く出てけと言われます。(違うグループの方が言われていました。)
水はこれから出ると思うのですが、聞いても回答無し。(登山の数日前に管理している役所は出てると言ってました。)ソロの初老の方が350mlのペットボトルに水を分けて下さいと言うと『ハイ700円ねっ!』と言われ諦めて外のベンチに座って居たので話を聞いて自分が汲んだ水をお分けしました。
初老の方いわく別に高くても買うけど言い草が良くないと怒ってました。
下山後そのお方に川の水で冷やしたビールをご馳走になりました。
最後に駐車場のお店のおばちゃんはきっぷの良い方でビールを買ったら行者ニンニクの醤油漬けやらきゃらぶきやら新鮮なレタスに自家製味噌など沢山出してくれて最高!
おばちゃんの自家製味噌1000円(凄く美味しい)を買って来ました。
以上
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する