17
1
HOME > straycatsさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「山話」の日記リスト
全体に公開
2012年 12月 29日 11:15山話
久し振りのヤマレコ
今年は6月の甲斐駒黒戸尾根いらい山には足を踏み入れてませんでしたが
31日、1日と初日の出登山に行って来ます。
始めは金峰山、みずがきだったのですがトンネルの事故の事もあり奥多摩小屋テン泊おきラクツアーになりました。
でわまた
2012年 06月 23日 21:46山話
先日のお土産画像
2012年 06月 12日 22:54山話
七丈から先
2012年 06月 11日 08:05山話
甲斐駒 黒戸尾根 ナイフリッジ画
2012年 05月 26日 00:07山話
5月1日の芝桜&長瀞、天然かき氷、宝登山。
2012年 05月 19日 08:43山話
こんにちわ。最近、記録を残せないですが
2012年 03月 29日 00:06山話
清水寺の舞台からダイブして
GPS(e-Trex30J)買ってしまいました。
真価はこれから自分の勉強次第。
5月は無線の試験。
無線機はVX-3を検討購入予定が、無線屋(会社近く)の話ではVX-6の方が良いとの事で思案中。
こないだの記録もせず…格好だけに走ってます(苦笑)
色々と本を読んで勉強せねば…。
でわまた。。
23
2
2012年 03月 22日 14:26山話
行って来ました。
11月の甲武信いらいの山歩きに行って来ました。
天気は晴れて居て良かったんですが…左膝の爆弾が再発してしまい丸山から関八州経由で西吾野だったんですがツツジ山を越えて少し行った所で正丸に下りました。残念。が、しかし久々の山行は普段のうさをリフレッシュ出来て良かった!
来週また何処か行こうかと思案中です
24
3
2012年 03月 15日 21:47山話
なんと今回はプランBになりました。
折角、レコの皆さんに前の日記で『ポチっ!』と頂いたのに・・・(汗)
山歩きの連れに棒ノ嶺プランAと関八州プランBを出したら『関八州見晴台』に行こうとの事でプランBに決定になりました。
8割がた連れは棒ノ嶺かと思っていたんですが、少し意表をつかれました
何はともあれ今回

15
3
2012年 03月 14日 16:07山話
復帰第1弾の山歩きプラン
3月20日の山歩きのコースほぼ決定
天気が良ければよいけど、今のところ週間予報だと曇りで40%雨。
とりあえず1つのプランは
奥多摩(東京側)は青梅線の御嶽駅から高水三山の内2つ、惣岳山と岩茸石山を通り棒ノ嶺、そして名栗湖(有間ダム)がある埼玉側へ下るコースでほぼ決定。
約15キロくらいかな
26
3
2011年 11月 14日 23:50山話
久々の山歩きは長かったぁ。
2011年 11月 10日 09:03山話
何とか12日13日で山へ
久しぶりのヤマレコ(^-^)/
仕事前のトイレで殴り書き日記。
12日13日で甲武信(徳ちゃん)から秩父側川又へ抜けま〜す(^-^)/
久しぶりの山、楽しみ!
記録はまだのせる暇は無いけど…。
行って来ます。
13
3
2011年 04月 23日 21:54山話
29日『妙義山』決定
本来5月の初旬予定が29日『妙義山』山行決定。
ワクワク♪あとは天気が良くなるようにっ!
山行の予定が決まると仕事にもハリが出ます(^-^)/
今回は前の晩に深酒は禁物。
気を付けて行って来ま〜す!
7
5
2011年 04月 19日 15:18山話
山行の画像が
本来であれば昨日16日の山行記録をしようと思っていたのですが・・・SDから会社PCに落とす際に使うアダプターがどこぞやに紛失。
今日も下書きをするも今晩は家を大捜索する予定
さってと今日はそろそろ仕事をあがるかな


1
1
2011年 04月 16日 23:12山話
山歩(さんぽ)そして酒=バタンキュー
今日は20時ごろ家に着いて即風呂へ。そして目は眠くてショボショボ(∋_∈)
その原因は山帰りに呑んだからでは無く…、昨晩は早く寝るつもりでネコまっしぐら家の最寄り駅を降り立つと誰かが後方よりナンパしようとしてるのか(笑)呼ぶ声がする!振り向けば君がいた!偶然にも山師匠とバッタリ対面。
そして軽く
5
2
2011年 04月 15日 11:44山話
もう次のお山が頭の中にポワ〜んっ!沸いた!
今日は良い日和だな〜!気持ちがいい
そして明日は久々の山歩き
明日の天気はイマイチっぽいけど晴れパワー全快で楽しんで来ます
なんて言いながら頭の中に次のお山が『ポワ〜んっ
』と沸いてきました。←せっ




1
6
2011年 04月 14日 11:29山話
土曜日は天気が曇り?
久々の山行はお豆くんと2人で『川苔山』に行く予定でしたが・・・なんと昨晩そのお豆くんから電話があり「名古屋に出張が入ったんで」と連絡がありソロ山行に決定
さびしっ
そんなこんなで『川苔山』も良いのですが土日のバスの状況やら出発のバス時刻(予定では奥多摩駅に着7:46。バス発8:35)を

9
2011年 04月 05日 17:24山話
おとこ2人に
4月16日の山行は男2人に変更。
うちの連れは右足の中指が異常に腫れているのと左肩がやはり炎症で腫れ、右手首腱鞘炎16日までに全快は無理。。。
まっ、介護というシンドイ仕事をしているのでしょうがない。(もともとは保育士だったけど)
と、ひとり脱落。
あとは山の師匠夫妻は奥さんが迷惑かける
3
2011年 04月 02日 11:47山話
そろそろ散歩がてらに
よいよ、散歩がてらに川苔山に行く事にしました
休みを土曜にとれたので4月16日(土)出没アド山っちく天国 in 奥多摩 川苔山
百尋の滝で大休憩してのんびり行ってきます
初山デビュー1名(うちの連れ)&のんびり山歩



12
3
2011年 02月 20日 22:39山話
映画『岳』5月7日。宣伝初めて見たよ!
おー!いま『岳』の宣伝初めて見た(^-^)/
8
2011年 02月 17日 14:15山話
さすがに2月11日の山行記録は
2月11日の大雪デイに蛭ヶ岳、桧洞丸方面は行った人はさすがにいないですね
そりゃそうだよね。行ってるうちらが誰とも会わなかった訳だからねっ
南アルプスに行った人達も大変だったみたいだけど、雪ってなぜか大変でも惹かれてしまう魔力がありますよね [[wt-sno


2011年 02月 14日 14:47山話
さわり11日、12日の西丹〜桧洞〜蛭ヶ岳から・・・
デジカメが今日明日には届くと思うので記録はまだですが(家PCも無いし)少しだけ話すとですね。。。
11日は西丹〜桧洞〜蛭ヶ岳(小屋泊)
12日は蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔の岳からヤビツに下る予定を急遽変更してバカ尾根を大倉へ下りました。
11日は桧洞(12時)までは何の問題も無し。がっ、青ヶ岳
2011年 02月 13日 12:06山話
今日は予備日でとっておいた休み
おはようございます。
今日は朝4時ごろ目が覚めてギジュが遊んでくれと言わんばかりなので少し遊んでやって再度布団へダイブ。
9時に起きてザック(山道具)の整理をしていると…アレっ!デジカメが無い!頭の中を遅いCPUがフル回転!思いあたる所は二つ。
秦野のなんちゃら管理センター?に電話したら、アッ
3
2011年 02月 12日 23:39山話
ただいま〜
遅くなりましたぁ〜。相変わらずで呑んで来ました。
帰って来てすべての垢を落としてスッキリ!
しかし…。今回はまた色々と大変でした。
でも、楽しかったけどっ(^-^)/
少しだけ話すと雪は股下かな(^-^;
あとは知る人ぞ知る、青ヶ岳山荘以降の蛭ヶ岳までかな。。
あとは次回の講釈で(^-^
2
2011年 02月 11日 07:49山話
バス二人
おはようございます。
小田急線松田駅よりバズに乗りました。
コメントをくれた方々ありがとうございます。
いまの景色はそとは少し水分の多い細かな雪です。
山の方はガスっていて真っ白。
バス内気温13℃。
私が想像していた状況より全然オッケーな感じでホッとしています。(山の上の状況はまだ
2
2011年 02月 10日 15:08山話
『ニイタカヤマノボレ0二一一』
ワレワレハ アス タンザワニ 突入セリ・・・
昨日装備の準備もあらかた終えて今晩は興奮冷めやらない雰囲気
日本酒呑んで早く寝よっと・・・
雪、風と共にさりぬ、、にならぬよう行ってまいります
残念なのは写真が白だけかも
[



6
2011年 02月 09日 10:36山話
2011年 02月 05日 18:19山話
天気と運
最近、昔と比べてラッキーよりアンラッキーの割合が多くなってきたと思う今日この頃。
クダラナイラッキーを昔に沢山投入され(~_~;)?!宝くじやら懸賞やらに割り振られていない気がする!
そして次回の山行は下り坂らしいと天気予報で知らされたばかりの私…何だかな〜(←阿藤カイ)
お後が宜しいよう
1
2011年 02月 05日 12:07山話
昨晩、師匠と打ち合わせ兼、呑み
昨晩、11日からの丹沢縦走プランの打ち合わせ兼、呑みがあり、今回初日は気張って丹沢のみやま山荘まで行こうと思っていましたが、師匠の進言により蛭ヶ岳山荘泊に変更しました
折角ののんびり縦走なら無理に気張って丹沢みやままで行かなくとも余裕を持って蛭ヶ岳で1泊するのがベストと言

4
2011年 02月 04日 16:34山話
丹沢縦走決行日決定。
お気楽、小屋泊まり、丹沢縦走の出立日が決定しました。
今回は何とかお休みを頂き2月11日(祝)〜12日(土)で予備日13日(日)で休みがとれました。
みやま山荘で1泊予定。丹沢のスタメンを総なめしてきま〜す
天気はどうかな?それだけが心配 [[sweat]

1
2011年 01月 30日 14:17山話
丹沢。小屋泊。縦走プラン。
レコでtyatoraさんが先日歩んだコースが良さそうな予感。
西丹沢自然公園〜檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山みやま山荘泊〜塔ノ岳〜蓑毛。
どうかな?師匠に提案しよっと!
2
2011年 01月 30日 13:09山話
MATSUさん。q0u0pさん。MAVERICKさん。どうも!
こんにちわ!
高尾の蕎麦食いラリーは期間中に何回か行けるか判りませんがMATSUさんが反応してくれた丹沢の蛭ヶ岳方面には2月の中旬ごろに行く予定でおります
そう主脈縦走のつもりです。コース自体は師匠がどんなコースを考えてるか?
何しろ私はタイムな


4
2011年 01月 28日 13:29山話
第9回 高尾山の冬そば
昨日仕事帰りに地下鉄のポスターで『第9回 高尾山の冬そば』スタンプラリーなるものを発見
ちょっと行ってみようかな〜なんて思う今日この頃ないま
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
こちらは来月辺りに丹沢方面に小屋泊縦走に行



6
2010年 12月 23日 11:45山話
2010年 12月 09日 23:35山話
今回の山行…
今回の山行。正直、ルートファインディング(判断力)に反省点多々。何事も無く良かったですが反省課題の多い山行になりました。熊倉は何度か(残雪時も含め)訪れてますが入山する人の少ない山は降雪後でトレース跡の無い場合、特に必要不可欠なのは自信のルートファインディング能力と地図とコンパスを正しく扱える事、そ
2010年 12月 08日 18:16山話
レッドアロー38号
車内で秩父錦(純米無濾過限定酒)を呑みながら書いてます(*^□^*)
今日は雪山を楽しませて頂きました。甘いと言われるかも知れないけど…トレースの全く判らないパウダースノー、道幅の細い谷側に傾いた山道、さらに下りはしばらく赤テープすらない急降下道。(しばらく下ると赤テープが目につく所にでるけど)
2010年 12月 08日 06:54山話
レッドアロー1号
今日は連れは夜勤明けで昼頃に帰ると言う事で…ギジュ(後ろ髪をひかれながら)にいつものレッドアロー1号に乗車しました。
山も雨降り後はぬかるんでいたり、枯葉で滑りやすくなってると思うけど…雨が降った後は空気も洗われ、山の息遣いが聞こえるようで私は好きです。
木々は冬に備えて葉を落としているけど…呼
2010年 12月 07日 22:05山話
2010年 12月 07日 11:38山話
断れない飲み会
最近、仕事もバタバタと忙しい中、ここぞとばかりに呑みに誘ってくる輩が沢山いて困ってます。
懐加減もそうなんですが、嫌なヤツと呑む飲み会ほど最悪なものはありません。まず悪良いします。でも断れない・・・つらい日々
んでっ、仲いい奴等と飲み会。こちらは気分も良いし、幾ら飲んでも酔わな

2
2010年 12月 04日 11:53山話
2010年 11月 23日 17:49山話
2010年 11月 20日 23:04山話
忙し過ぎてヘロヘロ(T_T)
いま風呂からあがって一杯やってます。がっ…眠い(ρ_-)ノ
今年いっぱいこんなんが続くと思うと気が滅入る。
グビッと酒呑んでそんな事は忘れて寝ようっと!
ヽ(´▽`)/雪山にテント持って行きたいな〜。。
2
2010年 11月 19日 13:15山話
忙しくても・・・1日にまたいざ熊倉へ
忙し〜!!くてヤマレコを見れない!
コメントを下さる皆々様にはご無礼をお掛けしております。。。
家のPC(昔のwindows SE Celeron500)は使えんし、新しく買うつもりもないので今まで通り地道に会社のPCでヤマレコに記録を残してますので皆さんには失礼をしますがどうぞよしなに [
3
2010年 11月 13日 15:09山話
2010年 11月 09日 14:20山話
木曜日あたりに記録を書けるかな?
今日、明日は休みなんですが明日はちょっとした仕事関連の資格試験があり…雲取の記録は木曜日以降になるかな〜(^o^;
皆さん書き込みありがとさん。
いまは携帯よりアクセス中。
2010年 11月 08日 12:54山話
行って来たどー!
久々に(3ヶ月ぶりまでは行かないけど)6日、7日で雲取に行って来ました
コースは三峯口〜雲取〜鴨沢です。三峯〜雲取は意外に歩き応えが有りましたよ。雲取〜鴨沢はタッタッカと下っちゃいました。(普通に下って意外に早くバス停に着いた感あり)
記録は今日は残せそうに無いので

6
2010年 10月 28日 15:17山話
復活します。
9月、10月とチベーションが上がらず来ましたが、さらに仕事も超が付く程に忙しくなりヤマレコもたまにチラ見ぐらいでしたが『復活』します。
とりあえず11月6日、7日にどっか行って来まーす。。
14
2010年 09月 25日 00:12山話
秋雨前線
秋雨前線の様子を見ながら10月のあたまか、翌週の火曜日あたりに軽く山に散歩に行く決意が固まりました。
遠出が出来ないのは残念ですが、近場は近場なりに楽しんで来ようと思ってま〜す。
しかし秋雨前線はいつまで居座るのかな〜。
明日あたり、また新しい酒を仕入れて呑みながら山地図を見ようかな!
4
2010年 09月 06日 12:08山話
やはり甲斐駒⇔それとも鳳凰三山
sumikoさんの記録を見てて少しグラッと来ています。
9月末に甲斐駒(黒戸)に行くとしたら、クルマ以外の交通手段として、やはり夜行バスの『毎日アルペン号』23:05新宿発で白州駐車場3:30着を使ってピストンではなく北沢峠にぬけるコースで行くのがベストかなと考える。。いや、でも北沢峠→広河原
14
2010年 09月 05日 20:58山話
イモト。モンブラン登頂に感涙!
仕事といえ凄いよな!イモト。
凄く感動した。泣きそうになった。
ジジイは涙腺ゆるいからダメだね。
ちょっとした事で涙が出ちゃうんだよな〜(^o^;
3
2010年 09月 05日 17:12山話
9月度 甲斐駒(黒戸尾根)
9月は師匠と甲斐駒の予定が・・・師匠は連れと北岳辺りを縦走らしく、裏切られた!!酷いよ、まったくー!
でっ、9月末か10月アタマに単独で黒戸日帰りピストンか黒戸〜山頂〜北沢か前2プランに小屋素泊まり1泊を織り込むプランの4プランで悩み中。
何せバス、電車利用なんで小屋泊しないなら4時半とか5
2010年 08月 27日 17:44山話
この週末はみんな涸沢かな。
涸フェスは行った事が無いんですけど小屋&テン場は超混みでしょうね?
テン場なんかも早いもん勝ちでしょ?!どうしてるのかな?
ともあれ私も一度は涸フェスを見に行きたいもんだ
来月は甲斐駒に行けるかなー?その前にどこか軽く登りに行きたいなぁ
[[scissors]


1
2010年 08月 20日 09:08山話
行って来ました。ただいま〜!
気持ちの良い山行になりました
昨日、19時半に新宿に着。自宅に20時過ぎ。
久々の風呂に入って23時半就寝。いまは会社より取り急ぎ書き込んでます
のちほどまた記録の方を少しずつアップしたいと思ってます。
皆さんの『いってらっしゃい!


5
2010年 08月 15日 16:50山話
出発までのカウントダウン。
いやー、仕事にならん!もじもじソワソワっ。早く家に帰って軽く酒呑んで山に行きたいよー
仕事が終わるのが恐らく18時半。家に着いて19時半。風呂入ってギジュの相手して21時前に家を出てっと
しばし留守にしまっす [[




5
2010年 08月 14日 23:57山話
ほぼ準備完了。今回18kg。
明日夜9時からのMission準備完了。
今回20キロ以下に抑えました。
初夜は焼肉やらバーボンで晩餐会o(^-^)o
あとは野となれ山となれ。天候はヤロウー二人の運ですな!
吉と出るか、凶と出るか、それは来週金曜日の講釈で(^_^)/~
でわでわ。また明日。
2010年 08月 12日 12:00山話
CW-Xって
私もCW-Xを使っていますがアレって膝位置とかズレますよね?!ずいぶん前から気にはなっていたのですが、こんなモンなんだろうと思いながら使ってました。
ふと、皆さんに聞いてみようと日記に書き落としました。
皆さん。CW-Xまたはそれ系のスパッツの膝位置ってズレますよね!でっ、それって何か予防法
5
10
2010年 08月 11日 11:52山話
昨日の池袋 好日山荘は超混雑。
昨日は好日山荘に雑多、小物を買いにバイクで行って来ました。
ヤマダ電機にバイクを止めて(無料)ヤマダ電機はスルーして好日山荘へ。
店に入ってビックリ。。今までに見たことのない混みよう
ビギナーから5、60代までの老若男女がごった返し、店員は対応にてんてこ舞いしてました。

3
2010年 08月 10日 00:30山話
明日は週末の準備。
さぁー。明日は週末の山行の準備をしようかなo(^-^)o
食料の買い出しと好日山荘で細引きと雑多備品を買ってザックに入れようかな。
山に行く前のあれやこれやと、このワクワク感がたまりませんなぁ(^_^)/
しかし台風はどうなる事やら!
4
2010年 07月 28日 12:10山話
表銀座8月16日から男2人弾丸ツアー!
8月15日(日)仕事を終わらせたら一度、家に戻りゆっくりして秋葉原からのシャトルバスで竹橋。
竹橋から夜行バスで中房温泉。
合戦尾根から男2人の弾丸ランデブーを遂行します。皆さん気楽に見かけたら声かけて下さいね。。。
2010年 07月 28日 06:20山話
8月登山。瑞牆/金峰は延期で表銀座縦走に!
昨晩は山師匠と有楽町で呑みながら8月、9月の山行会議。
8月は瑞牆山/金峰山一泊二日テン泊山行だったのが中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳〜上高地に決定。9月は甲斐駒(黒戸尾根)〜北沢峠〜仙丈ヶ岳。せっかく甲斐駒ならマクドナルドで言う所のポテト的な仙丈ヶ岳も行こうかと。。。あくまでも予定ですが楽しみ
2010年 07月 24日 16:34山話
山の大先輩が山から足を洗う。
ヤマレコで自分の山行を覗きに来て頂いた山の大先輩の日記に『山から足を洗う・・・』と言う書き込みをみて胸が熱くなってしまいました。
自分はいつまで山に登り続けられるんだろう・・・?大先輩。お疲れ様でした。
自分はまだ登ります!記録を書きます。一緒に登りましょう。
2