![]() |
![]() |
![]() |
天気は良さそうなので登山と迷ったけど今回はワカサギ釣りにした。
私たちのホーム余呉湖、今シーズン初
関西屈指の余呉湖の江戸桟橋は常連さんも多く開門前からたくさんのバケツが門の前に並び名物となっている。場所取り確保のため車中泊の人も多いらしい。
今回は川並桟橋のほうにした、明け方は調子よく釣れていたが9時前から全く当たりがなくなり退屈な時間がはじまった。
湖面を鴨がのんびりと泳いでいる、
その姿を眺めながら、関西では普通に販売されているカールを食べている。ワカサギの群が入ってくるのを待つ幸せな時間つぶし。
次の休みは登山に行くかワカサギ釣りにするか
迷う日々を送ることになる。
ワカサギ釣り、いいですね!
私も山と同じくらい釣りが好きで
メインはルアーで釣るバスフィッシングで昔は頻繁に余呉湖の隣の琵琶湖に通いました。もっとも北湖でなく琵琶湖大橋から南の南湖でしたけど。バス以外だと沖のカワハギと湖のワカサギ釣りが好きでホームレイクの箱根芦ノ湖に通ってます。余呉湖は桟橋から釣るんですね。仕掛けも見た限りでは5本針くらいでしょうか。水深が浅いのかな?芦ノ湖ではボートから釣るのですが今の時期だと水深25メートルあたりになるため10〜14本針で赤虫を付けて釣ります。ワカサギ釣りは繊細なアタリを取るのが楽しいし食べても美味しいし、釣れなくてもノンビリ湖の景色を楽しめたりで良いですよね。
私は主人について行ってる程度なので釣りの詳しい事はわからないのですが、ワカサギ釣りは仰る通り食べて美味しく、集中すると没頭できるところが良いですね。
ちなみに余呉湖の水深は3メートルちょっとで仕掛けは5〜6本針ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する