ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yukoreco4874さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 09月 15日 17:20未分類

三十三間堂の日の丸🇯🇵

妹夫婦に誘われて三十三間堂へ行ってきました。 以前にも訪ねたことがあります。 やはり祝日で外国の方も多く混み合ってる印象でした。昔の人たちの偉大さを感じざる得ない沢山の観音様がお迎えしてくれるところです。 来週はブラタモリで紹介されるのでさらにすごい人が予想されます。 三十三間堂といえば長い長い廊
  23 
2025年 09月 11日 19:09未分類

ヤマレコと妹

妹が登山を始めるようになったのは私が使わなくなった登山靴をあげたから、らしい。 山登りにドッポリハマってしまったのは「ヤマレコ」があるから、らしい。 妹自身がアップした「ヤマレコ」はもちろんのこと、私の「ヤマレコ」も私以上に読み込んでいるようです。 パープルやん、すごいな!と言われても私は何のこ
  79 
2025年 08月 11日 17:04未分類

舞鶴 赤れんが博物館と引揚記念館

荒天の中,舞鶴赤れんが博物館へ行ってきました。 舞鶴港には多数の大きな護衛艦が停泊していて、 カッコよさとスケールの大きさに感動しました。 赤れんが博物館は世界のレンガがの歩みがわかります。 市内にもレンガ作りの建物はあちこちに見かけることができるけど、改めてその歴史的建物の価値を見直すことができ
  15 
2025年 08月 02日 18:51未分類

農鳥オヤジ

食事をしながらテレビをみていると突然主人が叫びました。 農鳥オヤジやー! 「人生の楽園」という番組で、 山梨県早川町奈良田の宿のお話、移住してきた若い人たちの特集をしている中で住人のひとりとして農鳥親父が(深沢さん)がでていました。 2019年に白峰三山をした際、「農鳥親父に一度会いたい」という
  86 
2025年 07月 21日 10:24未分類

太陽に向かって咲く🌻ひまわり

朝一番に丹波市の🌻ひまわり柚遊農園に連れていってもらいました。 想像を超える数のひまわりが堂々と朝日に向かって咲いていて圧巻の景色です。 背丈を超えるひまわり畑は迷路になっていて、9個のスタンプを集めます、 なかなか見つけられずに太ももからは汗が流れていました。 時折ふく風が気持ち
  13 
2025年 07月 19日 10:06未分類

下鴨神社 みたらし祭

下鴨神社の御手洗祭がはじまり、片道7キロほどを走って参ってきました。 夕立後、蒸し暑さが残り汗だくになりました。 みたらし祭は足つけ神事と呼ばれ、 土用の丑の日に御手洗池の黒石の上をゆっくりと蝋燭を灯しながら歩きます。 汗だくな身体に心地よく最高な気分です。 足を拭いて、御神水をいただき渇いた喉
  22   2 
2025年 07月 01日 15:57未分類

はなずきんちゃん

EXPO90 花博の跡地の鶴見緑地公園にいってきました。 花博からもう35年。 今は各国のパビリオンの一部分だけが残っていて、その中で「ソビエト連邦館」を見つけ歴史を感じました。 「咲くやこの花館」という可愛い名前の建物はそのまま残っており、当時そのまま?に今もとても立派な南国の植物が見れる
  10 
2025年 06月 24日 20:40未分類

関西万博

関西万博にいってきました。 西ゲートに並んだ国旗、ミャクミャクのオブジェ、大屋根リング,ガンダムをみただけで朝からテンションがマックスに。 大屋根リングの下をくぐり、一番近いベルギーとシンガポールのパビリオンをまずは制覇。 その後、IPS細胞と心筋膜が見れる大人気のパソナ館。 唯一2週間前予
  16 
2025年 04月 22日 19:33未分類

カマキリ

昨日京都植物園にいってきました、 今までなら平日は空いていて、落ち着いてお花に癒されることができていましたが、今は外国の人たちが多く静かにみることはできないのが残念です。 そんな中、橙のお花にたくさんの方がカメラを向けていて教えてもらえば、 カマキリの卵が朝孵化したらしく、 よーく目を凝らしてみて
  15 
2025年 03月 23日 12:24未分類

ありがとう 平出和也さん、中島健朗さん

昨年、突然のニュース 身内以外の死で涙が出たのははじめてのことかもしれません。 イッテQ登山部が大好きで、中島健朗さんを知るきっかけにもなりました。 先週のイッテQでもイモトをはじめ、 うっちゃんは「中島君は異次元の人間だった」と語り、みんながそれぞれ想いを感じているようにみえました。 それから
  93 
2025年 02月 21日 15:51未分類

梅小路公園

そろそろかな?と思い梅小路公園にいってきました?ありがたいことに徒歩10分ほどです。 名前の通り梅林があります。 今年はやはり寒波が多い影響なのか、まだ一分咲き程度で来週末あたりが満開かなと勝手に思っています。 鳥が枝に止まり、「うぐいすと梅」と喜んで写真を撮っていると、「ジョウビタキのメス」と教え
  21 
2025年 01月 06日 14:44未分類

富士山が見たい

正月に母と妹家族、総勢9名でハイエースをレンタルして箱根に旅行しました。 今回の目的は[冬の富士山を眺める]です。 車中から、大涌谷から、富士山が見えるホテルから、三保の松原から、 どこからも富士山付近に雲がかかり全体の姿はあいにく眺められず。 なかなか全体の姿を見せてくれない富士山、だけどほ
  24 
2024年 12月 21日 09:44未分類レビュー(書籍)

山と渓谷

田中陽希さんのインタビューが掲載されている「山と渓谷」(一月号)を初めて購入した。 新年特別号ということで付録も豪華。 まず、百名山 二百名山、三百名山の全ての山の紹介と綺麗な写真、地図がカラーで載っている。わたしがとてもありがたいのは全ての山にふりがなが打ってあるところです。 付録の「地図帳」
  58 
2024年 11月 25日 09:58未分類

ワカサギ釣り

妹を誘って大山か八ヶ岳へ登山の予定にしていたが仕事が入ったと連絡があり紅葉を楽しみにしていたので残念でした。 天気は良さそうなので登山と迷ったけど今回はワカサギ釣りにした。 私たちのホーム余呉湖、今シーズン初 関西屈指の余呉湖の江戸桟橋は常連さんも多く開門前からたくさんのバケツが門の前に並び名物
  12   2 
2024年 10月 21日 21:33未分類

USJ

妹と久々にUSJに遊びにいってきた。 平日だし空いていると思っていたけど、 運動会の代休らしき小学生の親子連れと、 インバウンドの外国人とでびっくりするくらい混んでいた。 青空でのUSJは最高でハリーポッター、マリオなど景観だけでも十分満足できる。 アトラクションは若い頃より弱くなり、スリルをよ
  14 
2024年 09月 28日 17:19未分類

こんにちは カローラクロス

184162キロという莫大な距離を無事故で走り終えてくれたプリウスアルファ たくさんの名峰に連れてもらい 先月は鳥海山、月山まで往復1819キロ頑張ってくれました。 家族旅行など中国地方、四国地方も一周しています。 娘の送迎の足にもたくさん役に立ってもらいました。 プリウスアルファ、たくさんの思い
  42 
2024年 09月 16日 19:23未分類

能登川 大水車

琵琶湖の内湖(伊庭内湖)に直径13メートルの水車があります。 だいぶ古くなっていて今は動いてなかったけど、 来年にはまた再稼働の予定みたいです。 これだけ大きな水車なので、動いたら大迫力があると思います。 能登川は亡き父の故郷です。  幼い頃は年に数回、親戚一同があつまり 田舎の豪快な宴会を子供
  9 
2024年 09月 02日 14:23未分類

箱館山

大学生の娘を誘い箱館山に行ってきました。 前日までの台風の影響が心配だったけど、 良い天気にほっとしました。 ゴンドラから琵琶湖が一望でき、 箱館山に着くと色とりどりのお花が出迎えてくれ、夏のゲレンデもとても爽やかです。 ペチュニアやひまわり、ダリア、コキアなどさまざまな花が見頃でした。 虹のカ
  26 
2024年 06月 19日 12:17未分類

日光東照宮

雨が降る中、日光東照宮に行ってきました。 修学旅行生や外国人など大変な賑わいでした。 まずは日光東照宮と言えばの… 「見ざる言わざる聞かざる」の猿 8枚の彫刻で人の一生を表す物語になっていて、2枚目の彫刻が三猿で、悪いことをする子供が良いことのみを知り大人になっていく理想を表しているそうです。  
  23 
2024年 05月 31日 21:04未分類

ドアラ

ドアラ30周年のマスコットディの試合(ヤクルト戦)をどうしても見たくて妹に付き合ってもらい、バンテリンドームに行ってきました。 大阪駅から高速バスで名古屋駅まで行き地下鉄に乗り継ぎます。 バスは時間はかかりますが新幹線の半値で行けて景色も楽しめるのでお勧めです。 中日ドラゴンズのマスコット [ドア
  29 
2024年 05月 13日 19:32未分類

京都植物園

今年はどの花も見頃が早いなぁと、やはり感じます。 今週が見頃ということで急いで薔薇🌹を観に行ってきました。 きつい雨の後だったせいか例年より薔薇の魅惑的な香りが一面に広がっていたように感じました。 あー癒される~。 今回は主人に付き合ってもらいました、 全くお花には興
  19 
2024年 05月 06日 17:05未分類

京都動物園 京セラ美術館

15年ぶりに京都動物園に行ってきました。 昔より動物との距離が近くなっていて、 トラは人間の頭の上を歩くように、 キリンは同じ目線になるように工夫がされていました。カバも大きさと肌質を感じ取れるほど身近でみることができ、ゴリラも全面ガラス張りでとても迫力を感じることができ、 大人だけでも十分と楽しむ
  16 
2024年 04月 05日 10:03未分類

円山公園の枝垂桜

4日、夜桜を目的にランニングしてきました。 コースは京都東山 清水寺から円山公園琵琶湖疏水から岡崎公園、帰りは堀川通りととても贅沢なコースでした。 今年は開花が遅いといわれていますが、やはり満開のところは少ない印象でした。 ただ、円山公園の有名な枝垂れ桜は堂々と息を呑むほどの圧巻、満開でした
  19 
2023年 11月 20日 23:52未分類

神戸マラソンとわかさぎ釣りと虹🌈

昨日は神戸マラソンに主人と妹の3人で参加しました、 フルマラソンは5回目です。 参加するたびに記録は落ちていますがなんとかゴールはしています。 最高の青空の中、海を見ながら走れるコースは贅沢な時間でしたが、 その時ばかりは早く終わってくれ~とただ思いながら無理やり足を動かしていまし
  19 
2023年 06月 05日 17:55未分類

御金神社から京都植物園まで散歩

二条城から御所までの間に金色の鳥居が目立つ 御金神社⛩️があります。 月曜の午前中でしたがたくさんの方が参り みんな手を合わせています。 わたしもご利益を信じてしっかりと手を合わせてきました。 御朱印は書置きですが、金が金色でとても縁起が良さそうです。 そのあと、御所
  21 
2023年 05月 30日 23:01未分類

源氏蛍をもとめてランニング

源氏蛍を求めて哲学の道までランニングをしてきました。 あちらこちらと20匹から30匹は飛んでいたように思います。 今年は例年よりたくさん見ることができました。 哲学の道は春は桜、初夏にはほたる、 秋には紅葉と一年を通して楽しませてくれます、 とても素敵な道ですよね。 帰りは白川のほたるも探しな
  18 
2023年 04月 03日 20:17未分類

チューリップが可愛い

咲いた〜咲いた〜チューリップの花が〜 並んだ〜並んだ〜赤白黄色 京都府立植物園のチューリップ🌷が最高の見頃です。 毎年見に行くのですが、つぼみだったり、花が散っていたりとタイミングが非常に難しいのがチューリップだと勝手に思っています。 今日は全てのチューリップが背筋を伸ばし美し
  15 
2023年 01月 22日 13:26未分類

マラソン大会のために

双子の妹が40代最後の記念にマラソン大会に挑戦したい!ということでわたし達夫婦と3人で参加することにしました。 わたし達夫婦はフルマラソンは今回で4回目になります。 わたしのタイムは5時間とおそいのですが….完走はしています。 妹は未知の世界で不安がつのるばかり。 とにかく練習しな
  21 
2022年 11月 21日 15:25未分類

双子でランニング

40代最後の記念に双子の妹が大阪マラソンに挑戦するということで、一緒に二条城外周に練習に行きました。 フルマラソンはわたしは京都マラソン、金沢マラソン、今月6日にあった富山マラソンと完走しています。 妹は、2年前から登山も初めて新しいことにチャレンジをすることが楽しいみたいです。 なかなか膝が
  18 
2022年 07月 24日 09:45未分類

下鴨神社までランニング

昨日は下鴨神社の御手洗祭です。 御手洗池に膝下まで浸かり、蝋燭をもってゆっくり社殿に進みお参りする「足つけ神事」があります。 スタートが遅かったため、20時で閉門しており残念でしたが、 参道にはまだたくさんの屋台が営業していて列をなしていました。 昨晩は風もあり涼しく、浴衣姿の子供たちもたくさ
  12 
2022年 07月 14日 11:19未分類

山鉾 祇園祭り

昨晩、散歩がてら祇園祭にいってきました。 3年ぶりの生の祇園囃子があちらこちらに響いていて、 京都の夏を感じることができ、とても心地よかったです。 今年の目的は鉾と山の御朱印です。 なんと34もあるようです。 筆で書いてあるものは少なく、ほとんどが自分でハンコを押すタイプみたいです。 (お値段は
  19 
2022年 07月 04日 08:13未分類

靴のプレゼント

今日は私の誕生日です。 主人が登山靴をプレゼントしてくれました。 ラ.スポルティバ TX5 LOW GTX ローカットの靴が欲しかったのでとても嬉しいです。 カカトにも紐が通っているとてもオシャレなデザインでとても気にいりました。 足にもピッタリと馴染んでいるように思います。 夫婦で山登
  46   2 
2022年 06月 27日 21:39未分類

三十三間堂

年初めに成人の袴姿の女性が凛々しく矢を引く様子をニュースで見ていて、 一度参ってみたいな、と思っていました。 三十三間堂です。 本堂の中には1001体もの観音像などがまつられていて、実際にみるとテレビ、写真で見る以上のもので言葉にならない…圧巻。 思わず手を合わせます。 わたしは
  25 
2022年 05月 10日 10:41未分類

上賀茂神社と府立植物園

上賀茂神社にお参りしてきました。 朱色の鳥居をくぐるとすぐに、 流鏑馬などをするための広い敷地が広がっています。 その奥には本殿などがあり世界文化遺産に登録されているだけあって、 それはとても立派なものばかりで、 平安時代にタイムスリップした気分になりました。 府立植物園にいってきました。 薔薇が
  14 
2022年 04月 25日 16:10未分類

万博記念公園

今日は万博記念公園に行ってきました。 最高の天気で歩いていると初夏を感じます。 太陽の塔は何度みても圧巻で、 新緑と色とりどりのビオラが良く似合います。 花の丘では、 ポピー、ネモフィラが満開で天国に来てしまったかのような気持ちになり、いくらでも歩けます。 白と薄紫の藤も今が見頃のようで
  17   2 
2022年 04月 05日 22:24未分類

桜と青空と飛行船

毎日の買い物コース、この時期だけは少し回り道をします。 近所の公園の桜を眺めるためです。 数本ある桜の木、 毎年パラパラと咲き始めるのですが、 今年は一気に全ての桜が豪快に満開になり 見応えがあります。 自転車を降り、桜を愛でていると、なんと青空の中に飛行船が通過していきます。 あわててスマホ
  9 
2022年 04月 01日 23:01未分類

桜の京都をランニング

今夜は平野神社の夜桜をメインにランニングをしました。 平野神社は京都でも屈指の桜の名所です。 それはそれは見事な数の満開の桜が境内を彩っていました。 帰りは堀川の桜🌸を見ながら二条城🏯を通りすぎてきました。 京都は四季折々いろんな景色を楽しませてくれ、疲れた身体
  3 
2022年 03月 30日 10:35未分類

奥長倉避難小屋

氷の滝壺で有名な百四丈滝の奥長倉避難小屋で一泊過ごしました。1階は雪にうもれているから二階建ての窓から入り二階で過ごしました。 高い三角屋根がかわいく、 大人6人は寝れるくらいのスペースがあります。 平日でシーズンも終わりに近いからか 貸切で広々とゆっくり過ごすことができました。 スリッパ、スコッ
  21 
2021年 12月 11日 22:40未分類

夜の京都をランニング

山登りに行かず、ワカサギ釣りばかりしているので、身体が重たくなってきました。 今夜は嵐山のライトアップを目標に走りにいってきました。 今年でライトアップは最後ということと、 土曜日ということもあって、 渡月橋あたりはすごい人でした。 照らされた竹林は、とても優雅な気持ちで走ることができました。
  4 
2021年 10月 19日 11:11未分類

琵琶湖テラス

蓬莱山は積雪時に家族で行ったり、 秋には紅葉狩りに行ったり、何度か登山しています。  今回はPTA活動の時に仲良くなった友達と一緒に、ゴンドラに乗って楽々に山頂に辿り着きました。 琵琶湖テラスは、フォトスポットが多くて、若い子達にも人気の場所です。 どこをみても琵琶湖と山、空と雲、わたしたちも若い
  32