ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > antigraさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2021年 10月 04日 21:18未分類

【晴登雨読3】 長文デス

 「辷る」が読めません。  奇しくも昭和初期と平成、100年近くを隔てた2人の「単独」登山家の本をたて続けに読むことになった。  一冊は加藤文太郎「単独行」。大正〜昭和初期、登山はガイドを雇ってパーティで、どちらかというと裕福な層の遊びだったという時代、休暇の度に単独で山を登り、次々と功績をのこ
  7 
2021年 08月 30日 18:49未分類

【「的」なもの】

【この世界には、おにやんま君と、おにやんま君やない、おにやんま君「的」なものがあんねん!】 と、まさみが言ったかどうかは判らないが、「的」なモノを作ってみたり。なんかちょっと流行ってるっポイで、知らんけど。
2021年 08月 26日 20:46未分類

【晴登雨読2】

【晴登雨読 2】 熊に関する本、その1。 「人を襲うクマ」  本好きの方の日記に紹介されていた本。著者が前回紹介した「山岳遭難の傷痕」の羽根田治さんだったこともあり、早速図書館で借りてきた。事前に「強烈」との情報をいただいていたので、心して読み進めた。  内容は、1970年、北海道での大学生パー
  16 
2021年 08月 13日 14:36未分類

【晴登雨読】

雨だね… 先日図書館で借りた本。 アルパインには縁がない、低山ハイカイニストだが、遭難に関する本にはわりと興味がある。何が原因だったのか?生存者がいる場合、何が生死を分けたのか?。 この本は、戦前から最近までの、重大な十大遭難事故を検証した内容だ。 10のうち7つは自分が生まれる前の
  13 
2021年 08月 11日 21:34未分類

No pain,no gain

 いつの時代も大人の都合で世の中は動く。アンダーグラウンドを内包したストリートカルチャーがオリンピックの種目になるって聞いた時、なんだかなぁって思った。  充実したパークがどこにでもあるわけじゃない。自作セクションをめぐっての公園管理者との攻防を何度も見てきた。裾野が広がるということは、そういう事が
  6