![]() |
8月はこれでもかってぐらい山歩きしまくった。
まだまだ歩きたいところはある、9月は今週から土日休みの期間となった。マイナーな山域もしくは日帰りメインとなるだろう。ひとまず今月歩きたい山をリストアップしておく。気温が下がれば1500m級の山歩きが快適になる季節だが、ずっと高温が続きそうだ。とはいえ下旬になれば多少はマシになるだろう。
・剱岳早月尾根
・北アルプス笠ヶ岳
・頚城山塊:金山〜天狗原山
・大笠山
・経ヶ岳
等、10月にかけては北陸西部の1500m級の山々中心に楽しみたい。
さて明日11日(土)だが、北陸周辺の中部山岳エリアは、低気圧の暖域内で湿り多めながら、午前中なら南風系吹きあげて疑似好天で晴れそう。早月尾根やろうか、頚城山塊行こうかとも考えたが、今週は残業多めで疲れて、午前01時に起きて山へ向かう気力なし。午後はガスって不安定降水に遭う可能性高め、そして日曜日は悪天で入山したくないコンディション。頚城山塊までいくなら日帰りではもったいない。早月尾根はコンディションベストな時に行くべき。
そんなわけで、2000m超級の山歩きはやめておいて、朝晩は気温も下がってきたので、呉羽丘陵ランでも再開としようかな。
9月2日の平日休みの、ど快晴な日を逃したのがもったいなかった。
頸城山塊は歩き甲斐のある山域でした。
金山まで行ったら、INUSHDさんなら焼山まで足を伸ばしたほうがいいかも。
活火山は地球の鼓動を感じることができますね。
北アルプス笠ヶ岳は私も狙ってます!(^^)
笠→弓→小池新道のワンデイで。
お互い、登りたい山がいっぱいですね!!
コメントありがとうございます!
頸城山塊の2000m級で唯一未踏なのが、この天狗原山、金山なのです。気合い入れて明日の行くべきだったかなーと思いつつ、もうビール飲んでしまったのでDNSです。
新潟焼山は去年黒姫駅から歩いて行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2089206.html
北面台地でガスられたので、また行かなければなりません。
北面溶岩台地はスキーにもよさそうで、残雪期にぜひ滑りたいです。
笠ヶ岳、本当ならテント泊したいのですが、今季はワンデイ狙いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する