![]() |
![]() |
![]() |
今回の遠征の記録残しておきます。
【日程】
8/10 自宅→敦賀港(23:55)→フェリー
8/11 →苫小牧東港(20:30)→チロロ林道登山口
8/12 〜幌尻岳〜キャンプ地(テント泊)
8/13 〜登山口→ひだか高原荘(温泉)→道の駅 真狩フラワーセンター(車中泊)
8/14 →登山口〜後方羊蹄山(往復)→ゆーあいの家(温泉)→道の駅 YOU・遊・もり(車中泊)
8/15 →大沼公園→大船遺跡→函館市縄文文化交流センター→道の駅 なないろ・ななえ(車中泊)
8/16 →函館山~函館八幡宮~函館公園→朝市→五稜郭→湯倉神社→レンガ倉庫〜教会群→谷地頭温泉(温泉)→青函フェリー乗場(車中泊)
8/17 函館(4:30)→青森(8:30)→三内丸山遺跡→小牧野遺跡→是川縄文館→蕪嶋神社→岩手山馬返駐車場(車中泊)
8/18 〜岩手山(往復)→ユートランド姫神(温泉)→蔵王山山頂駐車場(車中泊)
8/19 〜蔵王山(往復)→あだたら高原スキー場〜安達太良山(往復)〜奥岳の湯(温泉)→自宅
【費用】
交通費 (95,393)
フェリー 63,200
ガソリン 22,483
高速代 9,110
電車代 600
食費 (24,815)
外食 6,631
コンビニ等 18,184
雑費 (10,520)
観光 1,010
風呂 2,710
お土産 4,900
コインランドリー 1,900
合計 【130,728】
【走行DATA】
距離 2,204.2km
ガシリン 135.8L
燃費 16.2km/L
【感想】
全体的にすっきりした天気は殆どありませんでしたが、まーまーですね。
本当は日高の大きい山(カムエクorペテガリ)にも行きたかったですが、コロナの後遺症で、そこまで元気がありませんでした。
しかし、相変わらず大半が交通費で、現地にお金を落としていませんね。
ところで日本海フェリーの揺れはどうでしたか?
代わりに青函フェリーは台風の真横だったので、凄まじく揺れました。こればっかりはその日の天候次第なので、どうしようもないでしょうね
北海道もどの山に登るかによりますが、熊が怖いので逆に登山客が多い時の方が安心するというのもあります。百名山なら、利尻・大雪・羊蹄山あたりなら大丈夫そうですが、羅臼・斜里・トムラウシ・幌尻・阿寒あたりは人が少ない時は怖いかもしれません。
また、8月でも車中泊して涼しいくらいなので、9月の北海道は結構寒いかもしれませんね。
真ん中の写真の左上は道の駅しかべ?
あそこの煮魚美味しいんですよね。
北海道は山も良いけど美味しい物が多くて行きたいです。
しかべ、ピンポンです❗️煮魚美味しいうえに大きくて食べ応えもありました😋
毎食美味しいものを食べていたらサイフがもたないので主食はセコマですが(笑)、たまに食べると最高です‼️セコマでも私には十分美味しいですが。
本当に北海道は良いですよね。
ホヤホヤの記録に拍手くださりお邪魔しました。
今年、娘2人社会人になり地図上で眺めていた山や場所を訪れようとしてます。
プロフィールの内容も画像も強く賛同してしまって思わずフォローしてしまいました。
悔いなくこの世に執着残さず棺に納まれば最高ですね!
私のところも昨年下の娘が社会人になり、親としてやる事をやったとホッとしたところです。
プロフの大雪山縦走とは大雪〜十勝縦走でしょうか?私も昨年それをやり、忘れられない山行になりました。なかなか簡単には行けませんが神々はいっぱい遊んでいますので、いつか行けると良いですね。
人生まだこれからですので、お互い悔いなく生きていきましょう!
おはようございます。
トムラウシまでしか考えていませんでしたが、十勝まで行ければ大満足でしょうね〜。
まだまだ体力、脚力、経験値も足りないので涼しくなってから来年までにトレーニングに励みます!
ホッとしますよね。
実際は始めての社会人で張り切り過ぎた下の娘のフォローに山予定変更せざるを得なくなりました。
ただ、帰りの遅い娘を待つ時間に色々ラッキーがありました♪
ヤマレコをゆっくり使える時間があったこと。
カエル🐸さん含め色々な方々とコメントができるご縁駕あったこと。
後もう一つは後日日記にします♪
長々と失礼しました!
素敵な1日をお過ごしください♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する