![]() |
![]() |
Oregon 450Tの電源スイッチは押し方で電源オン/オフと画面ロックのオン/オフの機能があるが、正常に機能しなくなった。
修理依頼は可能なものかと調べていたら、あるサイトでGarmin社への修理を仲介していたので問い合わせると手持ちのGPS機をガーミンサイトのmyGarminへユーザー登録(してない)しているか、購入時の領収書かそれに変わる物(発見できず)が必要で、それがないと送り先製造元が判別できないらしい。
なので、そろそろ買い替えも必要かと思い、ネットショップでいろいろ探し回った結果「garmin_outret」でGarmin Oregon 650T(英語版) が税込47,250円+送740円(日本語フォントとTOPO 10Mの登山用MAPがセット済)で購入できるようだ。因みにGarmin Oregon 650TCJ2(日本仕様) は90,000円とかなりの高額。
少し考え、すんごく迷ったが 清水の舞台から足を滑らしてポチった!
その日の内に販売店から、ホームページの更新の時間差で現在品切れ状態、1週間程時間を頂けるなら発送可能ですとの内容の連絡だったので No problem と返事を返した。
6月5日に購入品が届き450TからGPXデータの転送等を終え、いろいろとイジクリ回しているが、起動時間、GPS信号の捕捉、画面の動き全てがスピーディーで、記録したログもブレが少なく安定しており、機能が向上されて満足できるものだった。
Image:1
450Tと破損した電源ボタン
Image:2
購入した650T
この前に打ち上げた日本の衛星がGPSにいい仕事をするらしいですよ。運用はまだ先ですが、センチ単位で補足するらしいと…。本当だといいんですがね。
oyama56 さん、こんにちは〜
2017年度中に4号機まで打ち上げ、計画が順調に進めば2018年度中には4機体制のオープンサービス運用が可能になり、更に2023年度中には7機体制にするようですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する