![]() |
![]() |
の「カムカムエブリバディ」からで、前作の「虎に翼」
で三作目となる。
朝ドラでは扱いづらいテーマを丁寧に描いた良作の
後は、今放映されている「おむすび」である。
主演の橋本環奈の魅力だけで今作を支えられるほど
朝ドラの支持層は一筋縄ではいかない。
となりの部署のお姉さまがおっしゃるには、
「橋本環奈×ギャル×パラパラで、早々に脱落した」
と、いつもなら、お昼すぎに朝ドラの再放送が流れて
いたはずの食堂のテレビが、電源すら入っていない
始末。
そんな中でも、毎日、毎回、楽しみに視聴している
私に、お姉さまは、「○さんはやさしいから」と、
受け止めづらい言葉をかけて下さる。
いや、朝ドラにやさしさを発揮するほどのやさしさ
って、そんなに有り余るん?
とは、返さずに胸にしまい込んだけども。
主人公は、可愛がってもらっていた姉の親友と、
幼いながらの自分の生活ととりまく環境を阪神淡路
大震災でことごとく失ってしまい、現在、姉と家族
ともども野菜の産地福岡県糸島の祖父母の元で暮らす
ことを余儀なくされた高校生。
姉は、この野菜の産地におさまることを良しとせず
博多天神に居場所を見つけて、「博多ギャル連合」を
立ち上げ、「伝説のギャルあゆ」として数々の伝説を
残した後、東京へ行くと言い残して家を出た数年後、
フラリと戻ってくる。そんな、気ままでわがままな姉
に強い反発を抱き、何かに熱中することに背を向け、
ただ、ただ、おだやかに暮らすことだけを是とする
妹。
そんな妹に、全盛期から勢いを失った「博多ギャル
連合」と「伝説のギャルあゆ」にリスペクトを持って、細々とギャルを続ける少女たちが、「伝説のギャル
あゆ」の妹を担いで、「博多ギャル連合」の復興を
目論み、地元のイベントでパラパラを演じる騒動に
巻き込まれながらも、結んだ友情の絆と一緒に観客の
前でパラパラを演じる自分に、失って遠ざけたはずの
「何かに熱中し、楽しむ自分」を確かめたはずなのに
また、封印し、今は野菜農家として生計を立てている
両親のあとを継いで、おだやかに暮らそうと決心を
するも、しっくりこない主人公…
といった今のところのあらすじだが、
(いったん、区切って(下)に続く)
https://www.yamareco.com/modules/diary/624753-detail-344001
「虎に翼」の後でどうかなと思ったけど、思いのほか引き込まれて見ています。
不良のレッテル、農業を営む家庭の一コマ、表面だけでは分からない内面など、
自分の身の回りには無いものに思いをいたらせてくれて私には面白いです。
松平家・宮崎美子以外の俳優は知らないです(^_^;)
まさに、
「思いのほか」おもしろいですよね。
表面は、ガチャガチャした感じの作品なん
ですが、ガチャガチャさで終わらせない、
登場人物の内面がちゃんと描かれてて、
深みのあるドラマやなぁと思って、私も毎回
楽しみに見てまして、お姉ちゃんの正体が気
になるところなので、これから、今朝の回を
見てきます。(笑)
コメントありがとうございます。
今回の作品は創作のオリジナルストーリーですね
ドラマのスタートから笑顔を見せない橋本環奈さん
何だか暗い雰囲気にこのドラマ大丈夫かぁ〜?
徐々に登場する人物像が明らかになって、、、
今一番気になるのが突然帰ってきた姉とその付き人(笑j
ムスビンの思いは?
これから何を目指すのか?
歴代朝ドラもオープニングにヒントがありますが
橋本環奈さんが女子高生→ギャル→白衣?
調理器具も出て来るし、まあ想像つきますね😄
確かに毎作、オープニングにドラマの
コンセプトやテーマを詰め込んで背景が
作られてますよね。
朝ドラの持ち味の「分かりやすさ」が、
かえって、敬遠されるってのも分かるん
ですが、その「分かりやすさ」だけで
終わらせずに、丁寧に描かれていることに
気づいてしまうと、その相乗効果にヤられ
てしまって、朝ドラデビュー(視聴者
として)した訳です。
そんな私が、ドラマを見ながら、うっ
すら頬伝わせる涙は、そのストーリーに
対してだけではなくて、良質な作品を
支える演者さんの演技に対する真摯な
姿勢や、裏で制作に携わっている関係者
の方々の苦労や工夫に対しても、無意識
ながらに、胸を熱くしてるのかもしれ
ないと思いました。
なので、朝ドラは、ゼッタイひとりで
見ることにしてます。(笑)
コメントありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する