![]() |
![]() |
![]() |

位山頂上からは白山連峰の大パノラマが見られました。
位山から川上岳へ向かいました。(天空遊歩道)
トレースのない稜線をスノーシューで歩き、位山から4kmのところで撤退しました。川上岳まで行きたかったが、無理でした…

【○×クイズ】
Q1.クマザサ(イネ科ササ属)を漢字で書くと『熊笹』、ブナ林の深いクマザサが生えている場所で良く熊を見かける。
Q2.上野動物園のジャイアントパンダは、レンタル料金が約4,000万円(1頭・1年当り)で10年契約である。またパンダは、クマザザでなく竹の笹が好物である。今日羽田空港にパンダのペイントをした特別機で21時前に到着した。
Q3.ウォルター・ウェストンのレリーフと顕彰プレートが上高地に設置されたのは1937年で、そこに刻印された名前はWaltar Westonとなっていて、スペルが間違っていた

Q4.日本三百名山は深田クラブが日本二百名山選定後に、日本山岳会が選定した。
Q5.富士山は日本で最も南に位置する3,000m峰で、立山が最も北に位置する3,000m峰である。
Q6.ツツジ科シラタマノキ属のイワハゼは

Q7.ハト目ハト科のキジバトは雛をミルクで育てる。
Q8.北アルプスの常念小屋は、燕山荘よりも先に開業した。
Q9.深田久弥は中学生の時に白山、高校生の時に槍ヶ岳に登った。また一時期、日本山岳会の会長を務めた。
Q10.ライチョウは環境省レッドリストの絶滅危惧II類である。石川県で絶滅したとされていたが、2009年に雌1羽が確認された。
途中で撮った

詳細は山行記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-100319.html
Q1:X----縁に隈取りができるから隈笹。
Q2:○
Q5:○
Q6:○
難しい〜
sakusakuさん、こんばんは
確かに、難しすぎました
Q1.はずっと熊笹と思っていました
Q2:はちょうどNHKニュースでやっていて、四川から24時間かけて上野に到着したようです。羽田ではなくて、成田でした
Q6.イワハゼの別名はアカモノ(http://www.google.co.jp/images?num=100&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP366JP367&q=%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%8E&um=1&ie=UTF-8&source=univ&sa=X&ei=zKpjTbOvE82HcaSA4dUJ&ved=0CEcQsAQ&biw=1280&bih=857 )だそうです。
Q1.×・△(熊笹→隈笹、食品名では熊笹がある。Wikipediaでは、どちらもクマザサのリダイレクトとして登録されている。)クマザサ(イネ科ササ属)を漢字で書くと『熊笹』、ブナ林の深いクマザサが生えている場所で良く熊を見かける。
Q2.×(羽田→成田)上野動物園のジャイアントパンダは、レンタル料金が約4,000万円(1頭・1年当り)で10年契約である。またパンダは、クマザザでなく竹の笹が好物である。今日羽田空港にパンダのペイントをした特別機で21時前に到着した。
Q3.○ ウォルター・ウェストンのレリーフと顕彰プレートが上高地に設置されたのは1937年で、そこに刻印された名前はWaltar Westonとなっていて、スペルが間違っていた 戦争中に山岳関係者によりこっそり撤去され避難していた。
Q4.×(日本三百名山選定後に日本二百名山が選定された。深田クラブは、山上ヶ岳を除いて、荒沢岳を追加した。)日本三百名山は深田クラブが日本二百名山選定後に、日本山岳会が選定した。
Q5.○(聖岳より富士山はわずかに南に位置する。)富士山は日本で最も南に位置する3,000m峰で、立山が最も北に位置する3,000m峰である。
Q6.×(実は赤色)ツツジ科シラタマノキ属のイワハゼは 白い花で、白い玉状の実は食べられる。
Q7.○ ハト目ハト科のキジバトは雛をミルクで育てる。
Q8.○(常念小屋は大正8年7月27日、燕山荘は大正10年7月15日開業)北アルプスの常念小屋は、燕山荘よりも先に開業した。
Q9.(×会長→副会長)深田久弥は中学生の時に白山、高校生の時に槍ヶ岳に登った。また一時期、日本山岳会の会長を務めた。
Q10.○ ライチョウは環境省レッドリストの絶滅危惧II類である。石川県で絶滅したとされていたが、2009年に雌1羽が確認された。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する