![]() |
![]() |
![]() |
約25,100項目が収録されているようです。ヤマレコの地名Wiki登録時にあると便利かもしれません。
一部の山域ではもう登録する山がほとんどないかも知れません

『山名しりとり』をする時には、役立ちます。
山で会話をしていて、山名が通じないことがあります。理由は間違った漢字の読み方で覚えている場合です

鈴鹿山脈にある狗留尊山は読めませんでした。似たような山名では奈良県に倶留尊山があります。岐阜県の蕎麦粒山、百々ヶ峰も読めませんでした。
北アルプスだと、清水岳、燕岳、大天井岳、徳本峠が難しそうです。
中央アルプスだと、空木岳、越百山、安平路山が難しそうです。
南アルプスだと、小河内岳、光岳が難しそうです。
漢字が読めない人へのためか、末尾に漢字の画数順の漢字索引が付いていることに、今気付きました


昔、1992年の版(\2,880、中央の画像)を購入していました。
最新版は、\6,300円のようです。
日本の山1000 (山溪カラー名鑑) を購入していましたが、大きなカラー写真付きの解説図鑑風なので、こちらの方がお気に入りです。ただし、マイナーな山は載っていません。アマゾンのHP→ http://www.amazon.co.jp/dp/4635090256/
小ピークを含め、今までに幾つの山に登ったかをカウントしていましたが、500台に入ってからは作業が止まり分からなくなってしまいました。
ヤマレコの地名Wikiデータは、いくつ登録したのだろうか

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する