|
![]() |
![]() |


(左下)小さな蝶がお見合いをしていました。ヤマトシジミのようです。
黒い方が雌で、青い方が雄のようです。
(左上)似たようなシジミチョウ科のものは「ツバメシジミ」のようです。
(左中)種目→???
(右)「ツマグロヒョウモン」の雄も撮影できました。
(右中)イチモンジセセリ
(右下)イトトンボ
ゴボウの実・オクラの花と実
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)・ヤブラン

『山登りはじめました』の鈴木ともこさんのインタビューがありました。

最初に登った日本アルプスの山は何だったけ?
登山を始めて2年目、山頂から富士山とご来光を望んだ「北岳」でした。次は「白馬岳」でした。
alpsdakeさん、こんばんは。
(左下)ヤマトシジミ
(左上)ツバメシジミ
(左中)ツバメシジミ(たぶん)
だと思います。
(左中)は羽が傷んでいるので、難しいです。
尾状突起ありました?
umonさん、おはようございます
(左中)ツバメシジミ(たぶん) は、鱗粉が落ちてしまっていて模様が消えかけ色合いも変でした
よく見たら、左上と斑模様が似てますね。
全く別の場所で撮影し、表面の色の記憶がなく雄か雌かも見当が付きません。
画像検索していたら、「ツバメシジミ」の詳細画像のHPがありました。
↓詳細画像を添付
小さなキチョウ(ツバメシジミよりは大きい)
フラッシュで大部分の写真が真白のようになり、一枚だけなんとか色合いが分かる写真となった
一枚だけの貴重な写真となりました
飛び回っていることが多く、表面の写真が撮れない
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する