![]() |
![]() |
![]() |


http://www.gsi.go.jp/johosystem/johosystem65002.html
→その後、復旧したようです。
基準点成果等閲覧サービスも同様なようです。

震災の影響で一部地域の基準点の情報が保留状態とされていましたが、2011年10月31日から大部分のデータが閲覧できるようになったようです。
→2011年12月27日に復旧したようです。
・2011年10月31日現在の三角点の数 43,312点(一等三角点:約960点)
・一等三角点の最高峰は『赤石岳』3,120m、山頂直下に2階建ての避難小屋があり、2階部分が緊急避難用に冬期解放
・参考 『一等三角点百名山』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%AD%89%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%82%B9%E7%99%BE%E5%90%8D%E5%B1%B1

『夫婦で歩いた山の記録』白山の山行記録1〜3 amazonで一部閲覧可

参考






http://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=%B2%D6%BF%DE%B4%D5&request=1&submit=submit
確認してみました。
電子国土ポータルが使えました
地図プリは使えました
iPhoneのFieldAccessも使えました(閲覧履歴のない山域を見てみました)
カシミール3Dも使えました(閲覧履歴のない山域を見てみました)
サーバー空間にあるのは便利ですが、こういうこともあり、さらに他でも閲覧できなくなることもあるなら…自衛手段としてはアナログにプリントしておくか、My PC にpdfで溜めこんでおくか…
pomchan4さん こんにちは
ヤマレコの山行記録のルートは、カシミール3DのDVDデータ付でオフラインで作成しています。
オンラインでの地名検索などが便利なのですが、…。
復旧するまで待ちましょう
参考の日記『カシミール3D GPSで山登り(関東甲信越の山300コース)の本を購入しました。』
http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-7053
ごめんどうしても中国を疑ってしまう
このユーチューブの貼り付けの意味が??
q0u0pさん こんばんは
地形図は見れるようになっていましたが、検索機能はまだでした。
ニュースなどでらしき記載がありましたが、多分…でしょう。
araigengaさん、こんばんは
CMは本文とは、全く関係ありませんが
漫画を描いている最中に想い出しました
このCMは、なかなかの出来ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する