![]() |
![]() |
|

最初に「ニワトリ」に遭遇しました

脱走したものかも知れません

以前に「カワセミ」を見たポイントまで行きましたが、大雨後の増水で池が川に埋没して、いそうな気配がありませんでした

木曽川の砂浜にハクチョウがいて、遠くから撮影できました。
調べてみましたら、「オオハクチョウ」か「コハクチョウ」のようでした。
中央の写真には脚が3本写っていました。後ろにもう一羽いるようでした。
初めてみた嘴の長いシギの集団にも遭遇しましたが、シギ類は似たような種が多数あり何か分かりませんでした

一羽だけ嘴が短く、別の種も混じっていました。

途中に立ち寄った公園に「シジュウカラ」の鳴き声がして、この公園で初めてその姿を確認しました。
バードテーブルにやってきたヒヨドリで動画撮影(1920x1080)の練習をしました。
alpsdakeさん、こんばんは。
3枚目の下はチドリでしょうか?
よく干潟でみかけるチドリに似ているような気がしますが〜〜。
ps 祖父江のワイルドネイチャープラザ近くですか?
先日、キジが飛び立つところを見ました〜。
miya162さん、こんばんは
シギ類を見たのは立田大橋の上でした。暫くすると飛び去って行きました。
以前に立田大橋の欄干にムクドリがいました。
10羽以上のシギ類の群れの中に1羽だけいたのは、チドリの仲間だったのですね
千鳥足で砂浜を動き回っていました
画像検索してみたら、「シロチドリ」に似ていそうでした。
今日見た「ケリ」もチドリ科でした。
以前、面白いチドリ科の「タゲリ」も見ていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する