![]() |
![]() |
|



ヒヨドリも大きな声を出して、桜の蜜を吸っていました。
ホバリングしながら、宙に浮いた状態で蜜を吸っているのを見かけました

庭の給餌台に柑橘類を置いていますが、ヒヨドリがあっという間に完食してしまいます。
カワラヒワは地面のタンポポの種子を食べていて、嘴に綿毛が付いていました。
川辺には、バン、コガモ、カルガモ、カイツブリやサギ類がいました。
外来種のヌートリアが上陸して、立ち上がる様子が見られました


海岸や公園の池や水辺でユリカモメ(日本に冬鳥としてやってくる)を見かけますが、真白な冬羽しか見たことがありませんでした。
ところが一羽だけ黒いマスクを被ったような夏羽のものがいました。
初めて夏羽を見て思わず笑っていまいました

身近なところでいろいろな野鳥が見られることが分かりました。
鳴き声でどんな野鳥がいるのか、ある程度分かるようになりました。

この本で紹介されている78種中(目次のリスト閲覧可)、最近47種ほどの野鳥に遭遇しました。
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%A3%E6%AD%A9%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E9%87%8E%E9%B3%A5%E3%81%AE%E6%9C%AC-%E8%A1%97%E4%B8%AD%E7%AF%87-%E5%A4%A7%E6%A9%8B-%E5%BC%98%E4%B8%80/dp/4635596206
蛇足、今朝NHKのラジオで「レディー・カガ」について紹介がありました。
↓関連動画がありました



頭部は黒色で紫色の光沢がありますが、角度によっては綺麗な緑色に見えることがあるようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する