![]() |
|
|
初めて見る水鳥が撮影できましたが、一部の鳥の名前が分かりません

・画像1(左上):「タカブシギ」かな? 嘴や脚を使って羽繕いしている様子などの動画が撮影できました。エビのようなものを捕食しているところが観察できました。
・画像1(右上):何か分かりませんでした。「イソシギ」に似ていそうですが違っていそう?
・画像1(左下):『ケリ』がドジョウを捕食する様子が撮影できました。ケリは「ケリ〜」の大声の鳴き声が自室でも聴こえることがあります。自分よりも大きなカラスを空中で追いかけて、自分の縄張りから追い払う様子を見ました

・画像1(右下):日本で最小のチドリ類の「コチドリ」は黄色いアイリングのある愛嬌のある姿で歩きまわって捕食しているようでした。
・画像2:嘴が長い「タシギ」?らしき鳥がドジョウを捕食する様子の撮影できました。野鳥図鑑には長い嘴でミミズを捕まえると書いてありました

・画像3:「ダイサギ」(動画がダイザギ?、画像3はチュウサギかも?)がドジョウを捕食する様子の動画撮影ができました。
タカブシギの面白い行動が撮影できました。
脚先で器用に高速で羽繕いをしていました。
わ〜
鳥って綺麗ですね〜
橋の上から、よく鳥が川の中を歩いているのを見ているんですが、魚を食べているのをまだ見たことがありません。
よく撮れてますね〜
mantenmomoさん おはようございます
コサギが干潟でハゼを捕獲して食べているところを見ました。
ミサゴが両足でボラを捕まえて飛んでいる様子も見ました。
その後、野鳥の動態観察動画の撮影が面白いのないかと思い。今回ダイサギがドジョウを捕獲する様子を2回撮影することができました。
シギ類やチドリ類は、高速で千鳥足で動き回って、泥の中に嘴を突っ込んで何かを食べているようでした。
動いている様子の静止画は、なかなか思ったような構図にはなりませんが、今回は何枚か綺麗なものが撮れました。
マガモなどのカモ類と比べると色彩は地味ですが、初めて見るものもあり新鮮な印象でした。
『タシギ』と思われる嘴の長い鳥がドジョウを捕獲する様子が楽しめました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する