|
![]() |
|
そこで今朝これをイメージした『金柑日食』を撮影してみました

金環日食が歌詞にででくる♪曲(動画の2:00〜)がありました。決戦は月曜日のようです。
アシ原で小さな野鳥が綺麗な声でさえずっていました。
せっかくなので動画と共に撮影しておきました。
調べたら、動画のさえずりから「セッカ」と特定できました

同じウグイス科のオオヨシキリは大声でさえずっていました。
干潟では、キョウジョシギ(京女鷸)、ダイゼン(大膳)、キアシシギ(黄足鴫)、チュウシャクシギ(中杓鴫)、ハマシギ(浜鷸)、トウネン(当年)、コチドリ(小千鳥)、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コアジサシ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、カモメの仲間など多数の水鳥が観察できました。この日は大潮の日で、多くの方が天然の潮干狩りをしていました。水鳥の撮影には潮時があることを知りました。
野鳥の和名は、見たままの名称になっているものが多いような気がしました。「キョウジョシギ」は漢字を見てようやく名称が頭に入りました。鳥の和名に関する本が多数出版されているようです。その由来には多数の説や解釈があるようでした。

翌日、早朝東の空に雲がありましたが、その後雲が無くなりました。
金環日食の時間帯付近では薄い雲がかかり、適度なフィルターとなり撮影には好都合でした

【動画】金環日食 Solar eclipse of 2012 May 20
2011年5月21日(月) 6:22 太陽が欠け始めました!
6時50分食が進みました。あと1時間、晴れたらいいね!
金環日食の前後に、雲がかかり始め、好条件で見られました。
7時30分頃に金環日食が始まりました。
20枚を時系列にまとめました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する