![]() |
![]() |
![]() |
初めて見るルビー色をしていて、何か分かりませんでした。
水浴びや羽繕いをする様子が観察できました。
画像右:葉を嘴で動かして「ヒクイナ(ツル目クイナ科、全長23cm、準絶滅危惧種、背は低いな、草や藪の中で生活しているので観察できる確率も低いな

画像中:水浴び
その後藪の中に隠れてしまいました。
また、ヤブの中で「チッチッ」と地鳴きが聴こえました。
何だろうと気になっていましたが、少しだけ外に姿を現しました。
これは「ウグイス」のようで、初めて冬に見ることができました。春から夏には、登山道近くの木の上で縄張り宣言をしてさえずっているオスを何度も観察していました。
カラ類と混群していた初めて見る小さな野鳥も観察できました。日本で最も小さい鳥の「キクイタダキ(スズメ目キクイタダキ科、全長約10cm)」のようでした

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する