![]() |
2010/1/16にヤマレコ登録以来、山行記録を書くことが、新しい趣味になりつつあります。昨日、登録した山行記録を試しに『三ノ沢岳』で検索してみました。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&tbo=s&rlz=1R2GGLL_jaJP366&tbs=qdr%3Ay%2Csbd%3A1&q=%E4%B8%89%E3%83%8E%E6%B2%A2%E5%B2%B3&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
すると自分の山行記録が検索できました。登録後、数時間後には検索ヒットすることには驚きました。

複雑な検索ワード例えば『三ノ沢岳 御嶽山 ご来光 ヤマレコ』で検索すると、ピンポイントヒットしました。検索数が多い項目は、しばらくすると検索できなくなります。つまらない内容だと判断され、削除されてしまうのでしょうか?

希少なワードはなかなか消えません。例えば『笈ケ岳』は検索数が少ない。ただし『笈ヶ岳』とすると検索数が増えます。ケのつく山名検索は、検索のアルゴリズムが難しいようです。
ヤマレコでも笠ヶ岳を検索する場合、『笠ケ岳』『笠ケ岳』『笠が岳』『笠ガ岳』の検索では、意図したものがヒットしません。『笠ヶ岳』だと多くのものがヒットするようです。山データに山名登録がある場合は、そこから探しに行くと良い場合があるようです。
Google検索では、『笠ヶ岳』115,000件に対して、『笠ケ岳』15,400件となり、『笠ケ岳』を入力すると、もしかして『笠ヶ岳』と表示されました。
★私は、興味のあるすべての山名検索をエリア別に、お気に入り登録してあり、山行計画時にチェックしています。他にも、もっと良い方法がありそうですが、最近はこれが定番となっています。
この日記が30分後に、『笈ケ岳』でGoogleヒットしました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する