![]() |
![]() |
![]() |

小屋からは、北側に御嶽山が大迫力で望め、その西側の裾野からは、黒部五郎岳と笠ヶ岳が頭を出しています。また西側には、白草山の上に白山を望むことができます。山頂からは西側に中央アルプス全山のパノラマ展望があります。
7/3(土)に記念登山イベントがあるようです。先着150名にキーホルダーのプレゼント及びトマトジュースのサービスがあるようです。天気予報

★参考HP:中津川市観光なび! http://n-navi.info/event/004440.php
★小秀山登山道の参考HP http://www15.ocn.ne.jp/~kohide/tozanru-to.html
★乙女渓谷の滝(岐阜県の滝) http://takinoinryoku.com/photo_album/21_gifu/21_029.html
★山頂避難小屋建設中 http://kohide.no-blog.jp/blog/2010/07/h220528_b325.html
本日、二ノ谷ルートから登頂した際、偶然山頂にこの新しい小屋を発見しました。二ノ谷のコースは、今回が初めてで、梅雨時のため、夫婦滝の男滝(落差80m)は水量が多く豪快な絶景でした。登山道は滝の左側を巻き、この滝の真上を横切っていました。
●山行記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-69611.html
●7/3朝日新聞のネット記事 http://mytown.asahi.com/areanews/gifu/NGY201007020052.html
7年前には二の谷ルート廃道気味でしたが、登山道というもの復活したり廃れたり。地元の人の手入れ次第ですね。
小屋ができたとは。市営でしょうか。さすが中京地方は景気がいいですね。
以前は、ニノ谷の遊歩道が老朽化し、立ち入り禁止となっていたようです。数年前に、地元の木材を利用したと思われる万里の長城のような立派な階段の遊歩道が整備されました。世界遺産に通じる道のように豪華でした。
山頂の山小屋は、中津川市が整備したものと思われます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する