![]() |
最後までVX-8GとVX-8Dで悩んでいたが、最終的には8Dを選択。
選択時に考慮した点は以下の通り。
・完全防水
・3バンド
・高度計、温度計、気圧計
多少値が上がっても無線以外にも活用する方法があれば最終的にはお得なのでは?ということでVX-8Dを選択。(無線の機能しかなく携帯しても非常時以外は使いませんでは勿体無い。)
高度計は地図上で大凡の自分の居場所の予測に活用。
気圧計での気圧の変化は天気の予測に活用。
温度計は機器の内部温度なので微妙だが大体の気温を知るのに活用。
まぁそんなに簡単なもんじゃないとは思うが徐々に活用方法を見い出して行く予定。(後は山行時の習慣付けの問題。)
今回の開局手続き完了でやっと送信も可能となった。APRSの機能も解禁である。口頭による無線通信よりもこちらの方が利用頻度は高いように思われる。
少しずつ慣れていこう。
識別番号(コールサイン)は、JG1から始まっていた。ちょっと呼びにくそう。

T8503さん、VX−8のご購入、おめでとうございます。いよいよこれからですね
なるほどやはり防水は重宝する機能なのですね。
通常で無線を楽しむときも勿論なのですが、山で無線が本来の真価を発揮するときは、普通の天候ではなく悪天候時である、その際に水没同等の濡れ方をしたとしても使えなくなりましたでは困るなぁと、より防水性が高いという点も選択の際にはちょっと気になっていました。なにせVX-8Dは水に使って30分は耐えれるらしいので。とはいえ大金叩いて購入したのでテストしようなんて事は思いませんが。
高度計、温度計、気圧計、APRS等々の魅力で購入したので使いこなせてきたらレポートしますね。
宝の持ち腐れにならない程度に大事に使いこなしたいと思います。
T8503さん今晩は。
私の欲しかった無線機です。
また使い勝手をレポートして下さいね。
またコミュニティー ヤマレコ無線部を宜しく!
開局までの間、説明書をひたすら読んで学習していましたが、本格的な運用はこれからですので経験積んでレポートしますね。
最低限の無線ライフを送れるレベルになったら是非とも宜しくお願い致します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する