ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
まどか
さんのHP >
日記
2023年04月14日 20:26
未分類
全体に公開
かかと
先月、新品の登山靴で阿能川岳に登った時に左足の踵が痛くて、下山後に靴下を脱ぐと擦り傷ができてました。
そのうち治るだろうとおもってたら打撲したような痛さが続き、普段歩きしてても今でも痛いです😞
その後は古い登山靴で踵の痛みを騙し騙し歩いてましたが前回、試しに新しい登山靴をはいたら更に悪化😱
治るのか心配になってきました…
現状は歩くと痛い
なのに、触っても押しても痛くない
同じような経験ある方がいたら、踵がどういうことになってるのか教えてもらえたら助かります😅
2023-03-17 悪玉コレステロール
2023-05-09 ソールの張り替えに出したら
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1865人
かかと
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
WSeibutu
テ―ピングしたらいいです。
テーピング用のテ―プをかかとの足裏からアキレス腱にかけてピッチリ貼るだけです。
2023/4/14 20:35
まどか
WSeibutuさんありがとうございます😄
明日テーピング買ってみます。
普段歩きにも少し支障があるので痛みが軽減できれば幸いです😊
2023/4/14 20:47
おつくん
はじめまして。ハグルンド病という踵の変形症状があります。以下がわかりやすいです。
https://www.ashiura-saitama.com/heel/pain01
合わない靴を繰り返し履いているどんどん悪化します。お写真を見ると赤くもなってないようで、骨が出ているわけでもなさそうなので違うかもしれませんが。
私は長年のスキーで変形してしまい、新品の硬めの靴は苦労していますが、当たり部を伸ばしてからは痛みも引き快適に登山できています。
2023/4/14 20:53
まどか
おっくんさんありがとうございます😄
バグルンド病初めて知りました!
そこまで酷くはなってないですが症状は似てるので、このまま同じ靴で歩いてるとバグルンド病になりそうです💦
安静にしてれば自然治癒するとも書いてありましたので、新しい靴は封印して踵の保護に心がけてみます!
ちょっと安心してきました😊
ずっと治らなかったら山登りできなくなってしまうとおもってたので😅
2023/4/14 21:12
Usshie
まどかさん、こんにちは。
踵周りが炎症を起こしていると思われます。(アキレス腱とか足底筋とか)
安静にしてれば薄れてくとは思いますが、歩かないわけにはいかないと思うので
お医者に行くのが早いです。
2023/4/14 21:09
まどか
Usshieさんありがとうございます😄
毎日ロキソニン湿布貼ってたのですが全く効き目がないので、どうしたものかとおもってました😅
サンダルで歩いてても少し痛いので踵周りが炎症おこしてるのかもしれません…
やっぱり安静が第一ですよね😅
治るのなら安心しました😊
もうしばらく現状の痛みのままだったら病院に行ってみますね。
2023/4/14 21:24
tsugu29
まどかさん、こんにちは
2ヶ月ほど前、長距離の舗装路歩きで足裏痛くならない?ってコメントに、なりますってお話ししましたが、まさに触っても押しても痛くないけど歩くと痛いって状態で、状況もほぼ同じで新しい靴の時でした。舗装路もあるのでローカットのsirioのトレッキングシューズを買ったのですが、ビブラムのソールで硬いからか、踵への負担が大きいと感じていました。
私はインソール変えたり、フラットフッティングを意識しているうちに改善しました。また痛かった時は湿布は効果なかったですが、単純に冷やすと結構改善しました。
ご参考までに私の経験をお伝えしましたが、やはりお医者さんに診てもらうのが一番かと思います。
これからも楽しいアダルトな山行記録を拝見したいので、天気の悪い週末は是非病院へ!!
2023/4/14 22:21
まどか
tsuguさんこんばんは😊
コメントおぼえてます!
そんな経緯があったんですね😓
とりあえず次回からハイカットじゃないローカットのビブラムソールで歩こうかとおもってたのですが、それも痛くなるってマジっすか😅
踵に負担かけないように何か工夫してみます!歩かないとギャンブル依存性に逆戻りしてしまいますし😅
昨日、履き慣れた靴のソールの張り替えに出したので、しばらくビブラムもしくはサンダルで(笑)
整形外科はレントゲン撮って異状なしと言われて湿布もらって終わりになりそうな気もするので、整骨院のがいいのかな😅
tsuguさんありがとうございました。
日記に書いてよかったです😊
2023/4/14 22:45
いいね
1
number-shot
私もよく靴ずれ?で同じように踵の皮が剥がれたり、水ぶくれとか血溜まりおこします。
やっぱり長い山歩きだったり、普段履かないハイカットで歩くとなります。
(阿能川でもなった❗)
打撲とは違う感じなので、まどかさんの症状とは違うかもしれませんが。
で、なってしまったら 水、血は抜いて、皮を切って、キズパワーパッドを貼ります。
4〜5日で治るけど、完治しなくてもキズパワーパッド&厚手の靴下で山歩きできてますよ🎵
2023/4/14 22:24
まどか
number-shotさんこんばんは😄
長い山歩きも原因だとおもいます…5キロくらいの軽いハイキングなら痛くなることもなかったとおもうのですが、下山時に痛くなってしまいました😞
自分はハイカットオンリーでトレランシューズだと下りで爪が痛くて下駄箱の肥やしになってます😅
擦れたりするってことは履き慣れた靴仕様の歩き方になってるってことなんですかね…
とりあえず擦れキズは完治してるので、踵を保護して歩いてみようとおもいます😄
来週から連休までずっと予定組んであるので、どうしても行きたいので何とかがんばります😅
コメントありがとうございました😊
2023/4/14 23:03
HOKA_iwaiwa
まどかさん
一度、トレランシューズで下記
を試してください。
・足首の靴紐をギューと縛り
上げる
縛り上げるコツ
・手前から二つ目までを特に
締め上げます。
・1番手前は、これでもか!
って感じで!
・1番手前は、ダブルロックする
→
https://yamahack.com/2404
僕はベルルッティ結びに近い
結び方です。
下りで、爪に血豆が出来て
から、ハイカットのハイキング
シューズに逃げました。
色んな靴を履いて、靴紐の縛り
上げの重要性を感じ、現在晴れ
のロングはローカット主体で
歩いています。
お金もかからないので、是非
お試しを😄
2023/4/14 23:56
まどか
HOKAさんもハイカットはいてたなんて意外でした😁
シューズはアウトレットセールでサイズも合わせずネットで注文してしまったので小さめなのか小指が痛くてたまりません😣
3月に行った埼玉の堂平山はトレラン靴で慎重に歩いたら平気でしたが、すこしでも早歩きしたらヤバかったとおもいます💧
明日、軽いハイキングするのでヒモを締め上げて試しに登ってみますね😄
これを機に軽量化してみようかな…
ザックも32Lの背負ってるけど、食料と飲み物以外は中身ほぼ空っぽだし😅
靴もローカットで新しいの探してみます😊
HOKA_madokaになるかもしれません(笑)
ありがとうございました😄
2023/4/15 4:51
HOKA_iwaiwa
まどかさん
HOKA ONE ONEは良い
ですよぉ😉
ハイキングシューズ入れる
と3足持ちです。
全部で6足あるので、半分は
HOKAです😊
トレランシューズのオススメは
チャレンジャー❗️
現在は7。
僕は5を持ってます。
因みに、入った事はないけど、
軽井沢アウトレットにありまし
たねぇ
サイズは、1〜1.5センチ大き目が
良いです。
つま先に余裕がないと、爪がやら
れますので😅
靴好きのHOKAでした😁
2023/4/15 5:39
まどか
HOKAさんおはようございます😊
何選んでいいかわからないのでONEONEかチャレンジャーで探してみます😆
ですが、軽井沢遠いのでもっと近くの販売店ないですかね😅
ないなら、どっかの山ついでに行くしかないのですが💧
とりあえず明日は伊勢崎のワイルドワンでアルトラの靴見てみます😄
金欠だけど靴は登山の生命線なのでがんばります(クレジットで😅)
2023/4/15 5:51
a-kazu2019
お〜!、な〜かま発見⁉(^^♪
まともな山靴履くと同じ所が(両踵)靴擦れします!(^^)ゞ
ローカット履いているのは、コレが一番の理由です。
私のは固く膨らんでいるので「ハグルンド病」と診断されるのかな..
踵の固いローカットだと(擦れると)痛みが出る事ありますが、
スニーカーなら、ほゞ大丈夫と言う感じです。でも、急登の下りは
靴が弱いので爪がね..
出っ張って来ると、質が悪く(?)なるので注意深く観察しながら
山歩きを楽しんで下さい。夏でも中厚靴下を履いている者より
2023/4/15 6:01
まどか
kazuさんおはようございます😄
今日も仕事なのにおじさんなので朝の4時に起きてしまいました😆
ストーブつけてTシャツ短パンで寝そべってます(笑)
仲間ですね!今まではいてたハイカットも下山時いつも踵が全体的に痛くて、これは仕方ないとおもってましたが自分も多少なり踵が出張ってるのかもしれません…
もしくはハイカットなのに
早歩きしすぎかです😅
普通のそこらに売ってるスニーカーでもいいんですかね…
靴選びって難しいですね💧
店頭で試し履きしても実際歩いてみないとわからないような気もしますし😓
これから栃百や群百よりある意味大変そうな西上州の山120チャレンジするので、その前にいい靴に出会えたらなとおもいます😊
2023/4/15 6:15
Q太郎👻
まどかさん、おはようございます😊
まだ引きずっていたんですか〜😢
それなのに大佐飛山を超スピードで歩いてきたなんてまさに超人!😁
見た目は靴ずれ、完全に治ってる感じですね。
だとすると、打ち身のような症状がずっと残っちゃってる感じですかね?
刺激を与えないようにしてたら治る、みたいな😩
わたくしの場合は、斜面を直登する時に足首を曲げると、靴の固いフレームのような部分に踵が当たるので、直登するのをなるべく避けています。
あとは、甲の部分の靴ひもをしっかり縛り上げて、足首を緩めに縛ったりしてます。
下山行程が多くなると、つま先が痛くなるので足首も再度締め上げてます。
少しでも解決に繋がれば😊
早く良くなると良いですね😄
2023/4/15 6:55
まどか
Q太郎さんおはようです😄
全く治ってないですよ😅
あれから3週間以上経つので心配になって皆さんの助言に期待して日記にあげました💦
大佐飛山はQ太郎さんに言われた通りの靴ヒモ締めで何とか行けましたが後半、少し痛くて失速しました😅
新しい靴はやっぱりメルカリで売るしかないです(笑)
25.5のワイドサイズ(足小さい)なのですが、Q太郎さんがはけるなら貰ってください😁
モンベルのアルパインクルーザー800です。
ずっとはいてたハイカット、ソール張り替えに出したので、その靴と新しいローカットの靴を買って山によって靴をかえていこうかと考えてます😄
2023/4/15 7:13
Q太郎👻
この締め方だとあまり効果がなかったんですね😢
アルパインクルーザー800だったんですね😲
ありがとうございます🙇お気持ちだけ頂かせて頂きます😄
実はわたくしも先月同じの買いました(笑) まだ使ってないのですが😅
背と人間はちっちゃいわりに態度と足が大きい(笑)わたくしは、26と26.5を試着して、店員さんには足の大きさからして26ですよ〜と言われたのですが、かかとがフレームに当たる感じがしたので、今と同じ26.5を買いました。
冬靴を履かなくなってしばらく経ちましたが、全くかかとの痛みが気にならなくなったので、山によって靴を替えてかかとへのダメージを無くして行くのが最善の策かも知れませんね😁
2023/4/15 8:52
まどか
Q太郎さんその締め方で助かりましたよ😊
普段通りに閉めてたらもっと早く痛くなってたとおもいます💦
今後もやっていきますね!
まさかオソロとは(笑)
モンベルのオンラインショップで買ってしまったのですが、やっぱりちゃんと試し履きしないといけないですね…踵の部分が若干、狭いような気するので自分もサイズアップして買えばよかった😱
こっちも身長もチン長も人としての器も小さい人間ですよ💧
うちの娘は身長170以下の男はイケメンでも論外と言ってました😣
そういう女子の本音を聞くとへこみますね😅
2023/4/15 10:18
あお
私も痛いなと思って触ってみたら骨が出てました。ハグルント病のようです💦
靴ズレの刺激が多いのもハグルント病になるようなので、要注意です😣
靴を変えるにしても、ローカットの靴で高山行けるのか、、テン泊装備背負えるのか、、ちょっと不安ですよね💦
2023/4/15 8:06
まどか
あおさん初めまして😊
コメントありがとうございます。
バグルンド病、ここで初めて知りましたが、まさか靴擦れでそんなことになるなんてびっくりです😅
ちょっと痛いからと気にしないで登ってると後々、大事になりそうなのでハイカット履き続けるなら何かしらのケアしないといけないですね💦
テント泊装備でロング縦走とかローカットじゃキツイんじゃないでしょうか😓
途中で指先が痛くなったとき最悪ですもんね😣
2023/4/15 10:07
たろ
シリオPF431からPF46-4に変えたら踵の靴擦れが無くなりました。私はハグルンド病気味で踵の後ろ側の骨が出っ張っています。
2025/6/6 15:06
いいね
1
まどか
たろさんコメントありがとうございます😄
一昨年の夏から柔らかいトレランシューズに履きかえたら完治しました👟
自分もかかとの骨が出張ってるのか長い距離歩いたあとはいまでもかかとが少し痛くなります😣
他の靴履いたらまた痛くなるのかとおもって同じ靴、5足も買ってしまいました(2足はすでに廃棄、2足ストック😅)
2025/6/6 20:44
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
まどか
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(6)
訪問者数
5943人 / 日記全体
最近の日記
七夕
禁煙
騙される
ソールの張り替えに出したら…
かかと
悪玉コレステロール
最近のコメント
まどかさん
けちょ [07/15 14:08]
まどかさん
もんぶらん [07/15 10:00]
けちょさん
まどか [07/15 09:35]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
テーピング用のテ―プをかかとの足裏からアキレス腱にかけてピッチリ貼るだけです。
明日テーピング買ってみます。
普段歩きにも少し支障があるので痛みが軽減できれば幸いです😊
https://www.ashiura-saitama.com/heel/pain01
合わない靴を繰り返し履いているどんどん悪化します。お写真を見ると赤くもなってないようで、骨が出ているわけでもなさそうなので違うかもしれませんが。
私は長年のスキーで変形してしまい、新品の硬めの靴は苦労していますが、当たり部を伸ばしてからは痛みも引き快適に登山できています。
バグルンド病初めて知りました!
そこまで酷くはなってないですが症状は似てるので、このまま同じ靴で歩いてるとバグルンド病になりそうです💦
安静にしてれば自然治癒するとも書いてありましたので、新しい靴は封印して踵の保護に心がけてみます!
ちょっと安心してきました😊
ずっと治らなかったら山登りできなくなってしまうとおもってたので😅
踵周りが炎症を起こしていると思われます。(アキレス腱とか足底筋とか)
安静にしてれば薄れてくとは思いますが、歩かないわけにはいかないと思うので
お医者に行くのが早いです。
毎日ロキソニン湿布貼ってたのですが全く効き目がないので、どうしたものかとおもってました😅
サンダルで歩いてても少し痛いので踵周りが炎症おこしてるのかもしれません…
やっぱり安静が第一ですよね😅
治るのなら安心しました😊
もうしばらく現状の痛みのままだったら病院に行ってみますね。
2ヶ月ほど前、長距離の舗装路歩きで足裏痛くならない?ってコメントに、なりますってお話ししましたが、まさに触っても押しても痛くないけど歩くと痛いって状態で、状況もほぼ同じで新しい靴の時でした。舗装路もあるのでローカットのsirioのトレッキングシューズを買ったのですが、ビブラムのソールで硬いからか、踵への負担が大きいと感じていました。
私はインソール変えたり、フラットフッティングを意識しているうちに改善しました。また痛かった時は湿布は効果なかったですが、単純に冷やすと結構改善しました。
ご参考までに私の経験をお伝えしましたが、やはりお医者さんに診てもらうのが一番かと思います。
これからも楽しいアダルトな山行記録を拝見したいので、天気の悪い週末は是非病院へ!!
コメントおぼえてます!
そんな経緯があったんですね😓
とりあえず次回からハイカットじゃないローカットのビブラムソールで歩こうかとおもってたのですが、それも痛くなるってマジっすか😅
踵に負担かけないように何か工夫してみます!歩かないとギャンブル依存性に逆戻りしてしまいますし😅
昨日、履き慣れた靴のソールの張り替えに出したので、しばらくビブラムもしくはサンダルで(笑)
整形外科はレントゲン撮って異状なしと言われて湿布もらって終わりになりそうな気もするので、整骨院のがいいのかな😅
tsuguさんありがとうございました。
日記に書いてよかったです😊
やっぱり長い山歩きだったり、普段履かないハイカットで歩くとなります。
(阿能川でもなった❗)
打撲とは違う感じなので、まどかさんの症状とは違うかもしれませんが。
で、なってしまったら 水、血は抜いて、皮を切って、キズパワーパッドを貼ります。
4〜5日で治るけど、完治しなくてもキズパワーパッド&厚手の靴下で山歩きできてますよ🎵
長い山歩きも原因だとおもいます…5キロくらいの軽いハイキングなら痛くなることもなかったとおもうのですが、下山時に痛くなってしまいました😞
自分はハイカットオンリーでトレランシューズだと下りで爪が痛くて下駄箱の肥やしになってます😅
擦れたりするってことは履き慣れた靴仕様の歩き方になってるってことなんですかね…
とりあえず擦れキズは完治してるので、踵を保護して歩いてみようとおもいます😄
来週から連休までずっと予定組んであるので、どうしても行きたいので何とかがんばります😅
コメントありがとうございました😊
一度、トレランシューズで下記
を試してください。
・足首の靴紐をギューと縛り
上げる
縛り上げるコツ
・手前から二つ目までを特に
締め上げます。
・1番手前は、これでもか!
って感じで!
・1番手前は、ダブルロックする
→ https://yamahack.com/2404
僕はベルルッティ結びに近い
結び方です。
下りで、爪に血豆が出来て
から、ハイカットのハイキング
シューズに逃げました。
色んな靴を履いて、靴紐の縛り
上げの重要性を感じ、現在晴れ
のロングはローカット主体で
歩いています。
お金もかからないので、是非
お試しを😄
シューズはアウトレットセールでサイズも合わせずネットで注文してしまったので小さめなのか小指が痛くてたまりません😣
3月に行った埼玉の堂平山はトレラン靴で慎重に歩いたら平気でしたが、すこしでも早歩きしたらヤバかったとおもいます💧
明日、軽いハイキングするのでヒモを締め上げて試しに登ってみますね😄
これを機に軽量化してみようかな…
ザックも32Lの背負ってるけど、食料と飲み物以外は中身ほぼ空っぽだし😅
靴もローカットで新しいの探してみます😊
HOKA_madokaになるかもしれません(笑)
ありがとうございました😄
HOKA ONE ONEは良い
ですよぉ😉
ハイキングシューズ入れる
と3足持ちです。
全部で6足あるので、半分は
HOKAです😊
トレランシューズのオススメは
チャレンジャー❗️
現在は7。
僕は5を持ってます。
因みに、入った事はないけど、
軽井沢アウトレットにありまし
たねぇ
サイズは、1〜1.5センチ大き目が
良いです。
つま先に余裕がないと、爪がやら
れますので😅
靴好きのHOKAでした😁
何選んでいいかわからないのでONEONEかチャレンジャーで探してみます😆
ですが、軽井沢遠いのでもっと近くの販売店ないですかね😅
ないなら、どっかの山ついでに行くしかないのですが💧
とりあえず明日は伊勢崎のワイルドワンでアルトラの靴見てみます😄
金欠だけど靴は登山の生命線なのでがんばります(クレジットで😅)
まともな山靴履くと同じ所が(両踵)靴擦れします!(^^)ゞ
ローカット履いているのは、コレが一番の理由です。
私のは固く膨らんでいるので「ハグルンド病」と診断されるのかな..
踵の固いローカットだと(擦れると)痛みが出る事ありますが、
スニーカーなら、ほゞ大丈夫と言う感じです。でも、急登の下りは
靴が弱いので爪がね..
出っ張って来ると、質が悪く(?)なるので注意深く観察しながら
山歩きを楽しんで下さい。夏でも中厚靴下を履いている者より
今日も仕事なのにおじさんなので朝の4時に起きてしまいました😆
ストーブつけてTシャツ短パンで寝そべってます(笑)
仲間ですね!今まではいてたハイカットも下山時いつも踵が全体的に痛くて、これは仕方ないとおもってましたが自分も多少なり踵が出張ってるのかもしれません…
もしくはハイカットなのに
早歩きしすぎかです😅
普通のそこらに売ってるスニーカーでもいいんですかね…
靴選びって難しいですね💧
店頭で試し履きしても実際歩いてみないとわからないような気もしますし😓
これから栃百や群百よりある意味大変そうな西上州の山120チャレンジするので、その前にいい靴に出会えたらなとおもいます😊
まだ引きずっていたんですか〜😢
それなのに大佐飛山を超スピードで歩いてきたなんてまさに超人!😁
見た目は靴ずれ、完全に治ってる感じですね。
だとすると、打ち身のような症状がずっと残っちゃってる感じですかね?
刺激を与えないようにしてたら治る、みたいな😩
わたくしの場合は、斜面を直登する時に足首を曲げると、靴の固いフレームのような部分に踵が当たるので、直登するのをなるべく避けています。
あとは、甲の部分の靴ひもをしっかり縛り上げて、足首を緩めに縛ったりしてます。
下山行程が多くなると、つま先が痛くなるので足首も再度締め上げてます。
少しでも解決に繋がれば😊
早く良くなると良いですね😄
全く治ってないですよ😅
あれから3週間以上経つので心配になって皆さんの助言に期待して日記にあげました💦
大佐飛山はQ太郎さんに言われた通りの靴ヒモ締めで何とか行けましたが後半、少し痛くて失速しました😅
新しい靴はやっぱりメルカリで売るしかないです(笑)
25.5のワイドサイズ(足小さい)なのですが、Q太郎さんがはけるなら貰ってください😁
モンベルのアルパインクルーザー800です。
ずっとはいてたハイカット、ソール張り替えに出したので、その靴と新しいローカットの靴を買って山によって靴をかえていこうかと考えてます😄
アルパインクルーザー800だったんですね😲
ありがとうございます🙇お気持ちだけ頂かせて頂きます😄
実はわたくしも先月同じの買いました(笑) まだ使ってないのですが😅
背と人間はちっちゃいわりに態度と足が大きい(笑)わたくしは、26と26.5を試着して、店員さんには足の大きさからして26ですよ〜と言われたのですが、かかとがフレームに当たる感じがしたので、今と同じ26.5を買いました。
冬靴を履かなくなってしばらく経ちましたが、全くかかとの痛みが気にならなくなったので、山によって靴を替えてかかとへのダメージを無くして行くのが最善の策かも知れませんね😁
普段通りに閉めてたらもっと早く痛くなってたとおもいます💦
今後もやっていきますね!
まさかオソロとは(笑)
モンベルのオンラインショップで買ってしまったのですが、やっぱりちゃんと試し履きしないといけないですね…踵の部分が若干、狭いような気するので自分もサイズアップして買えばよかった😱
こっちも身長もチン長も人としての器も小さい人間ですよ💧
うちの娘は身長170以下の男はイケメンでも論外と言ってました😣
そういう女子の本音を聞くとへこみますね😅
靴ズレの刺激が多いのもハグルント病になるようなので、要注意です😣
靴を変えるにしても、ローカットの靴で高山行けるのか、、テン泊装備背負えるのか、、ちょっと不安ですよね💦
コメントありがとうございます。
バグルンド病、ここで初めて知りましたが、まさか靴擦れでそんなことになるなんてびっくりです😅
ちょっと痛いからと気にしないで登ってると後々、大事になりそうなのでハイカット履き続けるなら何かしらのケアしないといけないですね💦
テント泊装備でロング縦走とかローカットじゃキツイんじゃないでしょうか😓
途中で指先が痛くなったとき最悪ですもんね😣
一昨年の夏から柔らかいトレランシューズに履きかえたら完治しました👟
自分もかかとの骨が出張ってるのか長い距離歩いたあとはいまでもかかとが少し痛くなります😣
他の靴履いたらまた痛くなるのかとおもって同じ靴、5足も買ってしまいました(2足はすでに廃棄、2足ストック😅)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する