ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > jr0krmさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2018年 07月 24日 05:48未分類

ヤマレコを卒業させていただきます。

極暑お見舞い申し上げます。私事ですが、2年前の正月に病に倒れ、右手、右足に痺れが残りましたが、リハビリを兼ねて、近くの山へ出かけていましたが、今年の夏の極暑にはまいりました。PCに向かう元気もなく、山に出かける気もなくなりました。ヤマレコを見て、友人も大勢の人にも出会いましたり、山日記の記録・山日記
  96   8 
2018年 03月 16日 16:49未分類

3月16日 農家キッチン ひだまりへ

娘が私と家内の誕生日に食事に誘ってくれます。今年は家内の傘寿を迎えましたので、農家キッチンひだまりの食事と柵口温泉、権現荘の入浴に出かけました。満員の盛況でしたが、美味しくいただく事が出来ました。権現荘では、サウナに入ったり、春の淡雪の中を、露天風呂に入り気分爽快でした。
  6   1 
2017年 10月 22日 10:58未分類

10月21日 根知地区公民館主催の「大木を巡る」に参加

山寺の日吉神社ご神木、日吉神社のトチノキ、金臓院のイチョウ、杉之当大杉、杉之当のシナノキ、上横地区のエノキの大木を巡るに参加させて貰いました。今までは、通るたびに見たこともある木もありましたが、今回始めてみる木もあり、その木の生い立ち、年数などを、地元の方の解説を聞くことができました。根知公民館館長
  6 
2016年 09月 02日 16:23未分類

9月1日(木)おててこ舞

根知山寺の金蔵院を出発して、觀音堂に寄り、御輿2基を加え日吉神社までの行道です。 御輿の押し合いですが、現在はお走りのみです。 舞楽奉納で、くるいの舞は、稚児2人で行道と舞台で舞います。おててこ舞は、大人4人、稚児4人で舞います。 鏡の舞、5歳の稚児2人で舞いますが、最後に華が投げ入れら、
  6 
2016年 09月 01日 10:19未分類

8月31日 根知山寺延年、おててこ舞の宵祭りへ

駒ヶ岳の麓、山寺での、おててこ舞は,国指定の、伝統芸能ですが、今まで一度も出かけていませんでした。 根知山寺の延年、おててこ舞の宵祭りに行って来ました。 日吉神社、秋季大祭、伝統芸能 国指定 山寺の延年の宵祭りに、初めて拝見させて貰いました。夜8時から、神事が始まり、「あくま払い」「さんばの舞」
  6   2 
2014年 04月 02日 11:12未分類

水芭蕉見物

糸魚川市指定文化財 須沢水芭蕉群生地を、友人から見頃の情報を頂き、最近家を留守に出来ない状態ですが、思い切って出かける事にしました。 海抜5メートル、海岸から1キロメートルに位置して、全国的に見ても標高の低い位置に自生しています。本日で閉館になる、青海自然史博物館も見物しました。
  8 
2013年 05月 27日 16:20未分類

5月25日駒ヶ岳登山道整備

会員7名で、先日荷揚げをした、階段杭、鉄筋杭を岸壁まで荷揚げをして、破損箇所に設置する、倒木のチエンソーでの切断。この日は、初夏と言われていますが、真夏並みの暑さで、作業する所は、日陰もなく、くたくたに疲れました。26日も作業を続けて貰いますが、私は、白鳥山の山開きに参加します。
  19 
2011年 11月 29日 05:48未分類

11月26日長野県山形村へリンゴ狩り

10年以上前えから山形村え、娘夫婦と4名で行きました。前日の大雨で心配しましたが、超快晴になり、信濃森上駅付近からの北アルプスの眺望が素晴らしいでした。山形村の農家の家では毎年2本の同じ木を管理して頂きそれをもぎ取りに行って来ました。 1左から五竜岳・唐松岳・不帰キレット 2五竜岳 3収穫しました
  8 
2011年 11月 14日 14:43未分類

11月12日(土)清津峡へドライブ

17年前妻が大手術して以来、妻と一緒にドライブをする事もありませんでしたが,2日前にテレビで清津峡を見て,行ってみたいと言いましたので、土曜日は晴れるから行こうと誘いました。私も初めてでしたので、12日朝9時30分に家を出る。国道8号線で上越から253号線で十日町へ、117号線に入り、11時30分に
  10 
2011年 11月 06日 13:43未分類

11月5日 高波の池へ

赤禿山(1158m)の地滑りで生じた高波の池には「波太郎」と呼ばれている巨大魚が住んでいると言われています。ヒスイ峡から車で15分位、散策、高波の池1周20分位。 11月6日(日)信越トレイルの上越・飯山国境の関田峠〜伏野峠へ会員16名で交差登山の予定でしたが、雨の為中止。
  3 
2011年 11月 06日 13:24未分類

11月5日 小滝ヒスイ峡へ

小滝川ヒスイ峡の絶壁が明星山(1188,5m)の南壁でロッククライミングの場所となっている。自動車で容易に目の前まで行く事が出来ます。 ヒスイ峡に迫る明星山の大岸壁は、約3億年前のサンゴ礁が変化したもので、サンゴやウミユリなどの多くの化石を含んでいます。 ロッククライミングの場所でも有名になって
  3 
2011年 09月 20日 16:14未分類

全国ハイキング交流集会に参加NO3

9月19日  民宿「さわらび荘」主人竹端さん(伊豆HC 会長) 沼津アルプス鷲頭山へ、植物観察会・さわらびツアーに参加しました。参加者32名 天城山の予定でしたが、バスの便もまずく、タクシーだと一万円以上との事で変更しました。 8:25宿を出発、自家用車で修善寺駅へ送って頂く、8:49発 伊豆
  3 
2011年 09月 20日 16:11未分類

全国ハイキング交流集会に参加NO2

9月18日  9時から各分科会の討議、11時10分から全体集会を行い、11時30分終了、記念写真を撮影終了、オプショナル・ハイキング参加者は昼食の弁当を食べて、12:30おおとり荘のマイクロバスで城山登山口着12:45着12:50発 城山13:50着14:00発葛城山15:25着15:35発 発
  1 
2011年 09月 20日 16:08未分類

全国ハイキング交流集会に参加NO1

9月17日  急行「能登」糸魚川0:13発 上野6:19着浅草へ行きスカイツリーを見て、浜松町で東京タワーを見る。 東京9:00発特急「踊り子号」伊豆長岡10:56着13時からの「第18回全国ハイキング交流集会」中食を食べてから受付をして貰いました、基調報告「全国で発展するウオキング協議会のとりく
  1   2 
2011年 09月 13日 16:48未分類

9月9日から東北旅行−3(一人旅)

9月11日 11日 秋田6:12発 こまち152号 盛岡7:28着 8:01発 はやて154号 一関8:38着 9:00発 平泉 9:09着駅前で、レンタサイクルを借りて 中尊寺、高館義経堂、平泉観光遺産センター、毛越寺、達谷の窟毘沙門堂、回りました。 平泉 14:34発 一ノ関 14:38着
  3 
2011年 09月 13日 16:32未分類

9月9日から東北旅行−2(一人旅)

9月10日 朝森山荘付近散策森山海岸のの美しいさ、城址公園まで登る。朝食後旅館の好意で十二湖まで送って貰いました。十二湖を散策して、十二湖駅から、「しらかみ2号」11:26発で秋田(13:21着)まで、海岸線の美しい箇所では、徐行運転してくれました。秋田駅で、レンタカーを借りて、入道崎北緯40
  1 
2011年 09月 13日 16:28未分類

9月9日から11日東北旅行-1(一人旅)

9日 「大人の休日倶楽部」を利用して、新幹線で新青森へ、糸魚川駅5:29発急行きたぐに直江津5:56着 6:00発ほくほく線快速越後湯沢7:07着7:21発 上越新幹線 とき302号 大宮 8:18着 8:37発はやぶさ401号新青森11:44着青森駅に出て、八甲田丸、青森県観光物産館アスパムを見
  1 
2011年 08月 13日 16:27未分類

糸魚川市・蓮華車道開通

例年7月上旬に開通する、糸魚川市・蓮華車道が5月に路盤崩落の影響で8月5日(金)夕方まで開通していませんでした。夏山シーズン最盛期、北アルプスの玄関口、新潟県の最高峰、小蓮華岳、白馬岳、朝日岳へのアクセス、標高1500mに有る蓮華温泉への涼を求める温泉フアンも開通を喜んでいる。 13日、新潟市に住
  4   3 
2011年 08月 01日 11:59未分類

7月21日から7月27日まで札幌の長男家族の元へ

7月21日(木)自宅午前11時20分に車で富山空港へ午後0時30分に到着。カウンターにて受付をして,出発ロビーで午後1時30分発を待つ。午後3時00分 札幌(千歳)空港に到着。3時13分発円山公園行きの高速バスに乗り平岸中学前に下車、お母さんに迎えに来て貰いました。今回の目的は長女が HBCジュ
2010年 05月 02日 06:23未分類

5月1日、千丈ヶ岳登山中止

5月1日 海谷渓谷・千丈ヶ岳へ会山行で行く予定で、3回の下見、偵察をしてきましたが、29日親戚の訃報を聞き、1日に葬式があるとの事で中止。