ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > jr0krmさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「登山道整備」の日記リスト 全体に公開

2016年 07月 21日 05:39登山道整備

7月19日 頚城駒ケ岳へ下草刈

7月19日 頚城駒ケ岳へ下草刈、今年は、少雪でしたので、雑草が伸び放題、3名で、草刈りをしてきました。Kさんは、バンドから、岸壁下のあほう岩、私は、島滝沢「いっぷく」から、岸壁下のあほう岩まで、Tさんは、登山口から、駒清水まで、草刈り機を使い、3区に分けて、草刈りをして、昼食は、島滝沢「いっぷく」で
  13 
2016年 05月 22日 06:19登山道整備

5月21日 頚城駒ケ岳登山道整備

毎年、6月5日(日曜日)の山開きを前に、登山道整備を、糸魚川勤労者山岳会で行っています。今年は、先日の下見をしてもらい、本日の参加者は16名で、4班に分かれて、スクミのテラスから上部の、急登か所に、ザイルを設置、バンド内の土嚢の補強、しまぶくろ滝上部で、昼食用の、カレー汁作り、私と、S氏の二人で、第
  10   2 
2015年 10月 22日 16:47登山道整備

10月22日 頚城駒ケ岳 秋の登山道整備

会では、9月19日駒ケ岳から雨飾山〜金山〜焼山〜火打山〜妙高山を縦走した、H氏の話を聞いて、登山口からバンドまでの草刈、芝刈りだけでも良いとのことでした。朝7時、マックスPに集合、会員12名が参加、天気予報は、曇りのち晴れでしたが、出発して、駒清水付近から小雨が降り出してきました。草刈り機1台、あと
  10 
2013年 05月 22日 06:46登山道整備

5月21日(火) 駒ヶ岳登山道整備

前回の下見で、落石と雪崩による、階段杭の破損が多くあり、市からの資材提供された、階段杭24本、鉄筋杭40本を、会員8名により、荷揚げを,島滝沢「いっぷく」までしました、午後からは、登山道の一部崩落箇所の改修工事を行いました。25日、26日で階段杭の設置を行います。糸滝からの上部は、残雪が多く残ってい
  18   4 
2013年 05月 13日 14:29登山道整備

頸城駒ヶ岳・登山道下見「5月12日(日)」

3月3日以降、山歩きをしていないので心配しています。妻の介護で、諦めていましたが、時期が来ると、何とかしないと行けんの気持ちから、会員のS氏。O氏と3名で登山道整備の下見に出かけました。3ヶ月ぶりの山行です。 若手の、O氏に山頂までの下見、S氏と2人で、登山口から駒清水までの、倒木の処理、駒清水の
  14   2 
2012年 07月 24日 06:14登山道整備

7月22日(日) 焼山登山道整備

焼山愛好会代表から依頼があり参加させて貰いました、朝5時キャンプ場出発、総勢43名の参加者、頂上までの希望者は17名(地獄谷への梯子の(4m)荷上げ4名含む)。水無谷泊岩と富士見平までの草刈り、倒木の処理、道を塞いでいる木の処理に残りの23名に分かれて作業を行いました。 コースタイム 自宅4:
  8   3 
2012年 05月 22日 16:34登山道整備

5月21日(月)駒清水まで下見

今年の大雪で、雪解けが進まない為、頸城駒ヶ岳の山開き1週遅らせて見たが中々消えない。林道の入り口に杉の大木が、なぎ倒されていたり、登山口から駒清水の間も,近年、ナラがれ病で数10本が倒れている。6月2日。3日の登山道整備には、エンジンチエンソ-を持ち込まなければなら無い状態だ。毎年6月1週目の日曜日
  5 
2011年 10月 31日 13:36登山道整備

10月30日 駒ヶ岳登山道整備

「駒ヶ岳登山道整備」10月30日小雨の中7時マックスバリュウpに集合。会員13名で大神堂登山口へ、8時出発10時バンド手前で雨が激しくなり、頂上までの整備を中止して、草刈り機3台、鉈、鎌で雑木の新芽などを刈り取る。登山道入り口へ戻る。11:30大神堂・駒ヶ岳山荘で、S氏、Oサンの食当によりみそ汁を頂
  9 
2011年 06月 11日 05:57登山道整備

6月10日(金)頸城駒ヶ岳登山道整備(その3)

市に要請していた案内看板が届いたので、S氏と二人で取り付けに行く。
  7 
2011年 06月 06日 09:24登山道整備

6月5日(日)頸城駒ヶ岳登山道整備

6月5日(日)頸城駒ヶ岳登山道整備。会員7名で主に草刈りと道路の補修をしました。
  13 
2011年 06月 05日 05:57登山道整備

頸城駒ヶ岳登山道整備

6月4日(土) 会員8名で登山道整備、下見の時は、草は未だ伸びていなかったが、大分伸びてきた。岩壁の直登部分の階段が,落石のため修復不可能なので撤去する。バンド内の砂礫の除去、土嚢の修復。私は、午後から、「栂海新道開通40周年祝賀会」出席のため下山する。
  6