ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> jr0krmさんのHP > 日記
日記
jr0krm
@jr0krm
5
フォロー
4
フォロワー
15
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
jr0krmさんを
ブロック
しますか?
jr0krmさん(@jr0krm)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
jr0krmさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、jr0krmさん(@jr0krm)の情報が表示されなくなります。
jr0krmさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
jr0krmさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
jr0krmさんの
ブロック
を解除しますか?
jr0krmさん(@jr0krm)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
jr0krmさん(@jr0krm)のミュートを解除します。
カテゴリー「登山道整備」の日記リスト
全体に公開
2016年 07月 21日 05:39
登山道整備
7月19日 頚城駒ケ岳へ下草刈
7月19日 頚城駒ケ岳へ下草刈、今年は、少雪でしたので、雑草が伸び放題、3名で、草刈りをしてきました。Kさんは、バンドから、岸壁下のあほう岩、私は、島滝沢「いっぷく」から、岸壁下のあほう岩まで、Tさんは、登山口から、駒清水まで、草刈り機を使い、3区に分けて、草刈りをして、昼食は、島滝沢「いっぷく」で
13
続きを読む
2016年 05月 22日 06:19
登山道整備
5月21日 頚城駒ケ岳登山道整備
毎年、6月5日(日曜日)の山開きを前に、登山道整備を、糸魚川勤労者山岳会で行っています。今年は、先日の下見をしてもらい、本日の参加者は16名で、4班に分かれて、スクミのテラスから上部の、急登か所に、ザイルを設置、バンド内の土嚢の補強、しまぶくろ滝上部で、昼食用の、カレー汁作り、私と、S氏の二人で、第
10
2
続きを読む
2015年 10月 22日 16:47
登山道整備
10月22日 頚城駒ケ岳 秋の登山道整備
会では、9月19日駒ケ岳から雨飾山〜金山〜焼山〜火打山〜妙高山を縦走した、H氏の話を聞いて、登山口からバンドまでの草刈、芝刈りだけでも良いとのことでした。朝7時、マックスPに集合、会員12名が参加、天気予報は、曇りのち晴れでしたが、出発して、駒清水付近から小雨が降り出してきました。草刈り機1台、あと
10
続きを読む
2013年 05月 22日 06:46
登山道整備
5月21日(火) 駒ヶ岳登山道整備
前回の下見で、落石と雪崩による、階段杭の破損が多くあり、市からの資材提供された、階段杭24本、鉄筋杭40本を、会員8名により、荷揚げを,島滝沢「いっぷく」までしました、午後からは、登山道の一部崩落箇所の改修工事を行いました。25日、26日で階段杭の設置を行います。糸滝からの上部は、残雪が多く残ってい
18
4
続きを読む
2013年 05月 13日 14:29
登山道整備
頸城駒ヶ岳・登山道下見「5月12日(日)」
3月3日以降、山歩きをしていないので心配しています。妻の介護で、諦めていましたが、時期が来ると、何とかしないと行けんの気持ちから、会員のS氏。O氏と3名で登山道整備の下見に出かけました。3ヶ月ぶりの山行です。 若手の、O氏に山頂までの下見、S氏と2人で、登山口から駒清水までの、倒木の処理、駒清水の
14
2
続きを読む
2012年 07月 24日 06:14
登山道整備
7月22日(日) 焼山登山道整備
焼山愛好会代表から依頼があり参加させて貰いました、朝5時キャンプ場出発、総勢43名の参加者、頂上までの希望者は17名(地獄谷への梯子の(4m)荷上げ4名含む)。水無谷泊岩と富士見平までの草刈り、倒木の処理、道を塞いでいる木の処理に残りの23名に分かれて作業を行いました。 コースタイム 自宅4:
8
3
続きを読む
2012年 05月 22日 16:34
登山道整備
5月21日(月)駒清水まで下見
今年の大雪で、雪解けが進まない為、頸城駒ヶ岳の山開き1週遅らせて見たが中々消えない。林道の入り口に杉の大木が、なぎ倒されていたり、登山口から駒清水の間も,近年、ナラがれ病で数10本が倒れている。6月2日。3日の登山道整備には、エンジンチエンソ-を持ち込まなければなら無い状態だ。毎年6月1週目の日曜日
5
続きを読む
2011年 10月 31日 13:36
登山道整備
10月30日 駒ヶ岳登山道整備
「駒ヶ岳登山道整備」10月30日小雨の中7時マックスバリュウpに集合。会員13名で大神堂登山口へ、8時出発10時バンド手前で雨が激しくなり、頂上までの整備を中止して、草刈り機3台、鉈、鎌で雑木の新芽などを刈り取る。登山道入り口へ戻る。11:30大神堂・駒ヶ岳山荘で、S氏、Oサンの食当によりみそ汁を頂
9
続きを読む
2011年 06月 11日 05:57
登山道整備
6月10日(金)頸城駒ヶ岳登山道整備(その3)
市に要請していた案内看板が届いたので、S氏と二人で取り付けに行く。
7
続きを読む
2011年 06月 06日 09:24
登山道整備
6月5日(日)頸城駒ヶ岳登山道整備
6月5日(日)頸城駒ヶ岳登山道整備。会員7名で主に草刈りと道路の補修をしました。
13
続きを読む
2011年 06月 05日 05:57
登山道整備
頸城駒ヶ岳登山道整備
6月4日(土) 会員8名で登山道整備、下見の時は、草は未だ伸びていなかったが、大分伸びてきた。岩壁の直登部分の階段が,落石のため修復不可能なので撤去する。バンド内の砂礫の除去、土嚢の修復。私は、午後から、「栂海新道開通40周年祝賀会」出席のため下山する。
6
続きを読む
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山道整備(11)
山菜調査山行(1)
山開き(3)
初日の出(1)
旅行(10)
ハイキング(3)
ウォーク(1)
遊歩道散策(7)
地質の館(2)
送迎する(1)
花見(3)
滝見物(2)
ドライブ(1)
未分類(20)
訪問者数
25086人 / 日記全体
最近の日記
11月13日 信州鬼無里の柄山峠へ
11月6日〜7日乗鞍高原温泉旅行
11月1日 信濃大町へ紅葉を楽しみにドライブに参加
10月28日 石川県の倶利伽羅山へ
11月4日 紅葉を見にドライブへ
10月20日「那谷寺と兼六園の旅」
『福島県会津若松市、山形県天元台高原へのバス旅行』
最近のコメント
RE: 11月13日 信州鬼無里の柄山峠
jr0krm [11/16 10:12]
RE: 11月13日 信州鬼無里の柄山峠
jr0krm [11/16 10:03]
RE: 11月13日 信州鬼無里の柄山峠
サク姉 [11/15 22:58]
各月の日記
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05