本日鍋尻山へ登って来たのですが、レポ作成時に登り口の地名で少々考えてしまった。
「あけんばら」という地名はアケビが由来かと推測しますが、アケビは山女とも表現される。
縮まったと考えたら𡚴が正しそうだが登録時のミスか何かで妛が作られたそうです。
http://www.wdic.org/w/CUL/妛
http://shisly.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-b412.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/幽霊文字
これからどちらを使うか?
パソコン上ではどちらも正しく表示されるのか?
疑問点も多くどちらの字を使うか考え中です。
アケン原の漢字ですが。
正しいと思われるのは「𡚴」(やまおんな)ですが、環境依存文字なので文字化けの懸念も有り。
間違いが濃厚ですが「妛」(やまいちおんな)を使う方が良さそう。
ただ懸念はどちらも変換し難いのが難点です。
「妛」の音読みは「シ」で変換出来ますが単漢字から探す必要有りです。
「𡚴」は「あけん」で変換出来ますが、アンドロイドスマホではこの文字を入力した後が変になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する