|
|
|
車道に飛び出しそうなので捕まえたが、どうしたものか困ってしまった。
考え着いたのが、動物園ならなんとかしてくれるだろうと思い隣町にある動物園に連れて行った。
動物園で聞くとそういうことは扱っていないから県の野生生物保護担当部署の電話番号を教えてもらう。
県の担当者に電話すると多分何かにぶつかって、脳震盪で動けないだけなので、しばらくすると動けると思うとのこと。
住宅地の中で放置するわけにいかないので、山の中の畑地に放置ししばらく様子を見たが飛び立つ様子はない。
県の担当者は保護した人が飼育すると罪になるから、気を付けて下さいと言われているのでこれ以上何もできない。
心残りだが放置し、元気に飛び立つことを願ってその場を後にする。
こんにちわ。
以前イベントスタッフで一緒になった方が、
傷ついた野生動物の保護ボランティアをしていて、
家に傷ついた鳥が何羽もいるとおっしゃっていました。
日本野鳥の会の方でした。
県の野生生物保護担当の部署から依頼が来るのかもしれません。
sakusakuさんコメントありがとうございます。
県の担当者の方も言っていましたが、県で保護しても見守るくらいしかできないのが実態とのこと。
保護していただけるところが一般的に周知されていればと思います。
野生生物を保護するということは難しいですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する